公園清掃や高齢者施設清掃等のボランティア活動、交流会などを行います。
☆期 間:2020年3月まで(各月1・2回の活動)
☆対 象:市内にお住まいで療育手帳をお持ちの15歳以上の方(在学中 の方を除く)
<申し込み>
電話で4月19日までに
仙台市知的障害者関係団体連絡協議会
TEL 211ー5030
FAX 211ー7071
. . . 本文を読む
☆日 時:平成31年2月22日(金)
10:00~12:00
☆会 場:旭ケ丘市民センター
☆内 容:視覚障害のある 方へのサポートについての講義と実技
☆定 員:20人〔先着〕
<申し込み>
電話で
仙台市視覚障害者支援センター
TEL 341-1728 . . . 本文を読む
☆ピアとは「仲間」という意味です。同じ境遇の参加者が集まり、ざっくばらんに日ごろのことを話せる場を提供したいと考えました。
☆なにか不安に感じていること等があれば、話をしたり笑ったりして、少しでも楽になれれば幸いです。
☆障がい者支援をするCILたすけっとでは、従来、毎月10日、20日、30日に、どなたでも気軽に参加できるカフェ(サロン)を開催しています。
(30日のみ、場所は福祉事業所が運営す . . . 本文を読む
☆日 時:平成31年1月26日(土)
午前9時半 ~午後0時半
☆会 場:宮城野障害者福祉センター
☆内 容:宮城野障害者福祉センター事業の紹介、障害理解に関する講義(高次脳機能障害と失語症)、ボッチャの実技体験
☆対 象:障害福祉やボランティア活動に興味のある方 10人〔先着〕
<申し込み>
1月6日午前8時半から
電話またはファクス(申込時の必要事項 を . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年8月10日(金)記事より引用)
ボランティア活動を通じて積極性のある青少年を育てようと7月31日、岩沼市で体験教室があり、市内の中学生15人が障害者の受託作業などを手伝った。市社会福祉協議会が主催した。
15人は市障害者地域就労支援センター「ひまわりホーム」を訪問。3班に分かれて企業から請け負った軽作業などや、ホームが運営する農園での農作業、ホームの分館「ひまわりのた . . . 本文を読む
みやぎボランティア総合センターは以下の場所に移転しました。
ボランティア保険加入の受付窓口も移転となりました。お間違えのないようお願い致します。
1.移転先 宮城県社会福祉会館3階(仙台市青葉区本町3-7-4)
2.連絡先 〒980-0014 仙台市青葉区本町3-7-4
電話番号 022(266)3951 FAX 022(266)3953
※電話・ファックスともに . . . 本文を読む
☆日時:平成30年6月5日・12日、7月3日・10日、8月21日・28日各 火曜日(全6回)
午前 10 時~正 午
☆会場:泉図書館
☆内容:一定のテーマに沿ってさまざまな本の魅力を紹介する、「ブックトーク」についての講義と実習
☆対象:修了後、学校などでブックトークをしてみたい方25 人〔先着〕
. . . 本文を読む
☆日 時:平成30年3月15日(木)
10:00~14:30
☆会 場:太白障害者福祉センター
☆内 容:知的障害・肢体障害・視覚障害の基本的理解について
☆対 象:市内にお住まいで、講座修了後に 登録ボランティアとして障害者相談支援事業所ハンズ太白や太白障害者福祉センター等で活動できる方 10人〔先着〕
<申し込み>
3月6日午前10時から電話またはEメール(申込時の . . . 本文を読む
☆日 時:平成30年2月17日(土)
9:30~12:30
☆会 場:宮城野障害者福祉センター
☆内 容:車いすの介助方法や、障害のあ る方と接する上で必要なことについて
☆対 象:障害福祉やボランティア活動に興味のある方10人〔先着〕
<申し込み>
電話またはEメール (申込時の必要事項を記入)で
障害者相談支援事業所 ハンズ宮城野
TEL 295-7440
. . . 本文を読む
☆日時:平成30年2月4日(日)
10:00~15:30
☆会場:シルバーセンター
☆内容:難病に関する基礎知識や難病患者への関わり方などを学びます
☆定員:50人〔先着〕
<申し込み>
電話またはファクス、 Eメール(申込時の必要事項を記入)で
宮城県患者・家族団体連絡協議会
TEL 796-9130
FAX 211-1781
Eメール mpc.miyagi@b . . . 本文を読む
東日本大震災の風化防止と被災した障害者の生きがいづくりを目的としたパネル展示会です。障害者と福祉職員が出展するワークショップやアート作品の展示、KHKで放送中の「バリバラ」司会者山本シュウさんによる講演会等、盛り沢山の内容で開催します。
●活動日時:
2018年1月16日(火)~1月18日(木) 10:00~19:00(最終日のみ、17:00終了)
●活動場所:
せんだいメディアテーク 1階オ . . . 本文を読む
障害者スポーツのボランティアをしたいという市民、学生等を対象として、障害に対する基本的な知識を習得するためのスポーツボランティア研修会を開催し、スポーツボランティアを養成することを目的としています。
また、研修会を修了した方を障害者スポーツ団体等の活動・大会に派遣することで、地域における障害者スポーツの推進と普及を図り、スポーツボランティアの派遣、フォローアップ研修会を通じ、障害者関係団体や地域と . . . 本文を読む
☆日時:平成29年9月18日(祝)
10:00~15:30
☆会場:シルバーセンター
☆内容:難病に関する基礎知識や難病患者の方への関わり方等について学びます
☆定員:35人〔先着〕
<申し込み>
電話またはフ ァクス(申込時の必要事項を記入)で
宮城県患者・家族団体連絡協議会
TEL 796‐9130
FAX 211‐1781
<問い合わせ>
障害者支援 . . . 本文を読む
☆日時:平成29年8月23日(水)
⑩:00~16:00
☆会場:旭ケ丘市民センター
☆内容:視覚障害の ある方への理解と支援についての講話と実技
☆対象:ボラン ティアとして活動可能な方15人 〔先着〕
☆持ち物:筆記用具。 動きやすい服装で
<申し込み>
8月7日 午前9時から電話で
仙台市中途視覚障害者支援センター
TEL 212ー1131 . . . 本文を読む
☆日 時:平成29年3月25日(土) 10:30~12:00
☆場 所:仙台市宮城野障害者福祉センター2階 研修室2
(仙台市宮城野区大梶16-2)
☆内 容:ボランティアをする上で必要となる、障害のある方に対する接し方などについての説明。
☆講 師:
障害理解1 肢体不自由について 鈴木成貴氏(仙台市宮城野障害者福祉センター 所長)
障害理解2 視覚障害について 碓井 . . . 本文を読む