(「河北新報」平成25年5月31日(金)付け記事より引用)
石巻市狐崎浜のカキ養殖漁業者らで設立した株式会社「狐崎水産6次化販売」が提供するカキを使った「杜のかき小屋」が31日、仙台市若林区の食品市場「杜の市場」にオープンする。従業員の半数は障害者で、東日本大震災で被災した漁業者の支援と障害者の雇用拡大を図る。
洋風のしゃれた店内は広さ約80平方メートルで、客席は60席。テーブルに鉄板が設置さ . . . 本文を読む
勾当台公園市民広場を会場に、障害のある方が製作した「ふれあい製品」を展示・販売する「ふれあい製品フェア」を開催します。
今回も、季節の野菜や、素材にこだわって作ったパン・クッキー・デザートなどの食品から、心をこめて丁寧に作られた手芸品・木工品まで、たくさん取り揃え、皆様のお越しをお待ちしております!
<日時>
☆平成25年6月11日(火)
☆平成25年6月28日(金)
各10 . . . 本文を読む
【日時】 平成25年6月1日(土)
13時30分~16時00分
【場所】 仙台高等専門学校広瀬キャンパス 8号棟3階ゼミ室(8-307)
【内容】 1.実践報告
・各種関係情報をお持ちください。
<楽暮プロジェクト>
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決する . . . 本文を読む
(「発達支援ひろがりネットブログ」より引用掲載)
宮城県の特別支援教育の将来を見据えた新たな構想を策定する審議会がきょうスタートしました。17人で構成する「宮城県特別支援教育将来構想審議会」の会長には村上由則・宮城教育大学附属特別支援教育総合研究センター長が選任されました。平成27年度を初年度とする新構想を、来年10月下旬に答申する予定です。
宮城県では、障害のある児童生徒の教育を推進するた . . . 本文を読む
☆日 時:平成25年5月31日(金)
14:00~15:00
☆場 所:カフェギャラリー「太陽とオリーブ」
(仙台市若林区新寺2-3-1)
☆参加費:無料
※申込方法:事前に下記連絡先までご連絡ください
<主 催>
NPO法人シャロームの会
連絡先:生活訓練 アトリエぶどうの木
TEL:022-293-4345 . . . 本文を読む
「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律第52条第1項」、「障害者の雇用の促進等に関する法律第43条第7項」において、事業主は、毎年6月1日現在の高年齢者および障害者の雇用状況を、管轄のハローワーク(一部地域では労働局)を経由して厚生労働大臣に報告することが法律で義務付けられています。
報告は、郵送、ご持参による方法のほか、総務省e-Gov電子申請システムを使用する電子申請があります。
電 . . . 本文を読む
○障害者を多数雇用する企業に対する税制優遇制度が拡充されました。
・パンフレット(PDF:517KB)
・政府インターネットテレビ
税制上の優遇措置の紹介
○障害者を多数雇用する場合の機械等の割増償却制度(PDF:245KB)
○障害者の「働く場」の発注促進税制(PDF:416KB)
○障害者を多数雇用する事業主に係る不動産取得税・固定資産税の課税の特例(PDF:242KB)
○障 . . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課HPより)
宮城県内の就労支援事業所における平成24年度平均工賃(賃金)は次のとおりです。
1 対象事業所
○就労継続支援A型事業所(賃金)
○就労継続支援B型事業所(工賃)
2 工賃について
(1)工賃(賃金)
工賃,賃金,給与,手当,賞与その他の名称を問わず,事業所及び施設が利用者に支払ったすべてのもの。
(2)平均工賃(賃金)
各事業所及び施設 . . . 本文を読む
☆とき:平成25年5月22日(水)
18:00~
☆会場:仙台市青葉区
学習能力開発財団会議室
☆講師:日本LD学会認定特別支援教育士
鈴木由美氏
☆参加料:1,000円
<申し込み>
電話かメールで
学習能力開発財団
フリーダイヤル 0120-001-296
info@lead.or.jp . . . 本文を読む
今年で5回目となる「eye eye福祉機器展2013 視覚障害者のための生活用具展示会」を次の通りおこないます。
日時:平成25年6月30日(日) 10時~16時
会場:仙台市福祉プラザ
入場:無料
19の出展者・団体が集まり、さまざま機器・用具を展示します。
また今回は仙台市視覚障害者福祉協会の企画として、会場の一角に「触れてみよう、スマホ!! 視覚障害者向けスマートフォン体験」と . . . 本文を読む
(「朝日新聞」平成25年5月14日付記事より引用)
心身に障害があり、公立小中学校で特別の授業(通級指導)を受けている児童・生徒が、昨年度初めて7万人を超えたことが分かった。文部科学省が14日、調査結果を発表した。同省は「学校側の受け入れ態勢が整ってきた影響ではないか」とみている。
調査は全国の公立小中学校が対象。通常学級で学び、一部で通級指導を受ける子どもは計7万1519人(前年度比6 . . . 本文を読む
平成24年度・障害者の職業紹介状況等
厚生労働省は15日、平成24年度の障害者への職業紹介状況をまとめましたので、公表します。
ハローワークを通じた障害者の就職件数は、平成23年度の59,367件から大きく伸び、68,321件(対前年度比15.1%増)と3年連続で過去最高を更新しました。また、就職率も42.2%(同2.2%増)と、3年連続で上昇しました。
○新規求職申込件数は161,941件で . . . 本文を読む
☆日 時:平成25年5月17日(金)
16:00~17:00
☆場 所:カフェアートレストラン「オリーブの風」
(仙台市宮城野区榴ヶ岡5 みやぎNPOプラザ内)
☆参加費:無料
<申込方法>
事前に下記連絡先までご連絡ください
<主 催>
NPO法人シャロームの会
(連絡先)
生活訓練 アトリエぶどうの木
TEL:022-293-4345 . . . 本文を読む
1 趣 旨
福祉の仕事に関心のある方を対象に業務経験者からの講話を通し,福祉分野の職業に携わるために必要な知識等を学ぶとともに,求人側との直接面談の場を提供し,福祉人材の確保推進と就職活動の支援を目的とする。
2 主 催
社会福祉法人宮城県社会福祉協議会(宮城県福祉人材センター)
3 共 催
宮城県保育協議会
4 後 援
ハローワーク仙台(仙台公共職業安定所)・宮城県看護協会
. . . 本文を読む
第150回 仙台ロービジョン勉強会のご案内
◇テーマ
疾患別ロービジョンケアシリーズ(3) 緑内障
◇話題提供
東北大学医学部眼科助教 渡辺 亮さん
東北大学病院眼科視能訓練士 高津 育美さん
あさひがおか眼科院長、東北大学病院眼科ロービジョン外来担当 陳 進志さん
◇内容
お待たせしました! 1年半ぶりの疾患別ロービジョンケアシリーズです。
目の病気で困っている人を前にして、どんなこ . . . 本文を読む