(仙台市HPより引用)
災害時に安否確認や避難誘導などの支援を必要とし、地域による支援を希望される方から、災害時要援護者としての登録をお申し込みいただき、その情報を地域団体等に提供することにより、地域における避難支援体制づくりに生かしていただきます。
この制度は、「仙台市災害時要援護者避難支援プラン」に基づき実施しています。
※制度について、詳しくは「災害時要援護者情報登録制度のご案内 . . . 本文を読む
ヘルプカードとは
ヘルプカードは、障害のある人が緊急時や災害時、困った際に、周囲の配慮や手助けをお願いしやすくするものです。
「災害時要援護者情報登録制度」への登録とあわせてヘルプカードをご活用ください。
様式
高さ57㎜×幅85㎜(定期券サイズ)
横開き全4面
デザイン・記載項目は以下のとおり
ひな型について
上記の基本となる記載項目の他にも、障害等の特性に合わせて使用できる色々 . . . 本文を読む
(仙台市HPより引用)
日時(全13回)・内容
☆2014年
5/29(木)
10:00~12:00 キャップハンディ体験
6/5(木) オリエンテーション(今後の日程の連絡等)
6/12(木)~10/2(木) 点訳の学習
☆会場:泉社会福祉センター
☆対象:市内にお住まいかお勤めの18歳以上の点字初心者15人〔抽選〕
※費用:648円
<申し込み>
往復はがきに申 . . . 本文を読む
(仙台市HPより引用)
病状は回復しつつあるものの復職まで至っていない方が、一歩を踏み出せるよう支援します。
☆対象:精神科等でうつ病の通院治療を受けている休職中の方
☆各種健康保険および自立支援医療が適用になります
※詳しくはお問い合わせください
<問い合わせ>
精神保健福祉総合センター
TEL 265-2191
. . . 本文を読む
(「河北新報」平成26年4月21日(月)付け記事より引用)
仙台でイベント
アートを通してバリアフリー社会を実現しようと、県内外の福祉サービス事業所やアーティストが出店ずる「アート・インクルージョンどんどこ市」が19日、仙台市青葉区の錦町公園であった。
一般財団法人アート・インクルージョン(青葉区)の主催。市内や福島市などから約20団体が参加し、パンやジャムといった食品、手芸品の店を出した。 . . . 本文を読む
障がいのある方が技能労働者として社会に参加する自信と誇りをもつことができるよう、職業能力の向上を図るとともに、広く障がいのある方に対する社会の理解と認識を高め、雇用の促進と地位の向上を図るため、第18回障がい者技能競技みやぎ大会を開催します。
☆とき:平成26年7月12日(土)
9:30~15:30
☆会場:宮城障害者職業能力開発校
☆競技種目
1)DTP 5名
2 . . . 本文を読む
仙台市泉区北中山にある仙台ローズガーデンの春のイベントです。
多くの皆様のご来場を。
☆とき:平成26年4月26日(土)・27日(日)
10:00~16:00
☆会場:仙台ローズガーデン
. . . 本文を読む
(「河北新報」平成26年4月16日(水)付け記事より引用)
津波被災福祉事業所職員の手記
NPO法人「みやぎセルプ協働受注センター」(仙台市)は、東日本大震災で被災した宮城県沿岸部の障害者福祉事業所職員の体験をまとめたホームページ(HP)「3・11震災の記憶『あの日、私たちは戦っていました』」を開設した。
各事業所が「災害弱者」である利用者とどのようにして避難したのかが記録されており、貴重な . . . 本文を読む
(仙台市障害者スポーツ協会HPより)
第22回宮城県・仙台市障害者スポーツ大会開催のお知らせ
第22回宮城県・仙台市障害者スポーツ大会(陸上競技・卓球(一般卓球の部、サウンドテーブルテニスの部)・水泳・フライングディスク・アーチェリー)が開催されます。
出場を希望される方は、大会要綱・各競技の実施要項、障害区分と出場種目をよくご確認いただき、出場申込書に必要事項を記入の上、4月19日までにお . . . 本文を読む
障がい者が普通に地域で暮らし、地域の一員として共に生活できる社会を実現するためには、障がい者の就労をより一層推進することが必要です。このため、障がい者を支援する企業、労働、教育、福祉、保護者等の関係者が就労に関する知識と技量のスキルアップを図る研修会を開催し、より良い共生社会の実現を目指します。
また、障がい者(児)本人へ職場・公共の場でのマナー、支援者へ訓練技能向上の研修を実施します。
と . . . 本文を読む
~仙台福祉事業所合同説明会~
「働きたい!通いたい!雇いたい!」を応援します!
「合同説明会の開催について」
1.開催目的
私共が行う事業目的は「働きたくても、働く機会を得られない障害者(身体・知的・発達・精神・高次脳・難病)の方々一般就労できるよう訓練し働き続けられるようにサポートを行う」事です。
しかし就労移行支援事業所、A型事業所、B型事業所と存在するも未だ認知度は薄く企業のご . . . 本文を読む
☆日時: 平成26年4月20日(日)
10:00~16:00
(受付開始 9:30~)
☆場所: 相談支援事業所てれんこ
☆内容:
簡単なマッサージや呼吸法、体操で体とこころを自分自
身でメンテナンスする方法を学ぶワークショップ
☆講師:パトリシア・ケイン先生
(Capacitar International 代表)
※通訳:遠藤 優子氏 . . . 本文を読む
平成26年4月のよめごと会議を下記の通り行います。
今年度もよろしくお願いします。
今年度のよめごと会議では、事業所紹介や事例紹介、ミニ講座等を通して
お互いに支え合える支援者同士の繋がりとスキルアップを目指します!
支援者のネットワークを作り、日々の支援に役立てませんか?
第1回目はみんなで知りたい事を話し合いましょう!
支援者の方なら誰でも参加出来ます!ぜひ、ご参加くだ . . . 本文を読む
お花見~台原森林公園~
☆日 時:平成26年4月18日(金)
11:00~14:00 (雨天決行)
☆場 所:台原森林公園
(悪天候時は旭ケ丘市民センター 大ホール)
※集合場所:地下鉄旭ケ丘駅改札口前
☆参加費:無料(お弁当注文を希望される方は600円)
※直前の不参加の場合は、キャンセル料がかかる場合あり。
※持ち物:お弁当・敷物
. . . 本文を読む