「特定非営利活動法人ほっぷの森」様から高次脳機能障害に関する研修会の案内をいただきましたので情報提供させていただきます。
◯日時:2023年10月7日(土)
13:30~16:00
◯場所:仙台市医師会館 2階ホール
(仙台市若林区舟丁64-12)
◯内容:宮城高次脳機能障害リハビリテーション講習会
<第一部>高次脳機能障がい者支援センターの挑戦
講師 豊岡 志保 氏
. . . 本文を読む
高次脳機能障害者対象 就労訓練コース 受講生募集
令和5年度 第1期
受付期間 令和5年4月12日(水)~5月24日(水)
面接選考 6月1日(木)
結果発表 6月15日(木)
訓練期間 6月21日(水)~9月20日(水)
令和5年度 第2期
受付期間 令和5年4月12日(水)~8月30日(水)
面接選考 9月8日(金)
結果発表 9月21日(木)
訓練期間 9月27日(水)~12月20日(水) . . . 本文を読む
☆日時:令和3年12月24日(金) 午前10時~正午
☆会場:太白区役所5階
☆内容:ミニ講話「自動車運転について」
☆対象:高次脳機能障害がある方の家族10人(先着)
申し込み
電話で
仙台市障害者総合支援センター
TEL 022-771-6511 . . . 本文を読む
高次能機能障害は、交通事故や脳梗塞などの病気が原因で、脳に起きた後遺症です。
誰にでも起こり得る、一般的な原因であるにもかかわらず、医療分野でも、福祉分野でも、なかなか充分な対応が難しいのが現状です。
そのため、本人・家族とも、大変苦労されております。しかし、周りの理解と適切な支援があることで、改善される可能性のある障害でもあります。
特に本人同士、家族同士が、同じ立場で支えることが、大き . . . 本文を読む
特別な資格はありませんが、本講座では高次脳機能障害についての基礎知識と、相談を受けるにあたっての基本的な約束事について学びます。
高次脳機能障害ピアサポーターとは?
病気や事故の為に高次脳機能障害を抱え苦しんでいるご本人又はご家族で同じ体験を分かち合い、理解し支える人
リンクサポーターとは?
ピアサポーター以外の方で支援したいという気持ちを持って活動に取り組もうとしている人
☆日 時:令和元 . . . 本文を読む
☆日 時 令和元年6月28日、7月26日、8月23日の各金曜日
午後1時~3時
☆会 場 障害者総合支援センター
☆対 象 高次脳機能障害がある方の家族
☆直接会場へ
<問い合わせ>
障害者総合支援センター
TEL 771-6511
. . . 本文を読む
☆日 時:令和元年6月7日・21日、7月5日・19日、8月2日 各金曜日(全5回)
午後1時~3時
☆会 場:障害者総合支援センター
☆内 容:高次脳機能障害に関する講話やグループでの話し合いなど
☆対 象:高次脳機能障害がある方の家族10人〔先着〕
<申し込み>
5月9日午前9時から電話で
障害者総合支援センター
TEL 771-6511 . . . 本文を読む
☆日 時:令和元年5月10日(金)
10:00~11:30
☆会 場:障害者総合支援センター
☆内 容:脳の病気や頭のけがによる後遺症である、高次脳機能障害についてお話しします
☆定 員: 20人〔先着〕
<申し込み>
電話で
障害者総合支援センター
TEL 771ー6511 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年8月31日(金)付け記事より引用)
交通事故などで脳に損傷を受け、記憶力の低下などを引き起こす「高次脳機能障害」への理解を広げようと、支援団体「みやぎ高次脳機能障害友の会・岩沼」が原因や症状などを記したパンフレットを製作した。自らも障害がある代表の相原勇さん(66)は「障害による世間の誤解や差別を解消したい」と話す。
パンフレットはA4判三つ折りで、2000部作った . . . 本文を読む
宮城県では、平成13年に立ち上げられた国の高次脳機能障害支援モデル事業以来、また、同時期より仙台においても高次脳機能障害支援に積極的に取り組み、一定の成果が得られています。しかし、まだ見過ごされている障害者の発掘や、住み慣れた地域で支援を受けられる体制づくりなど、さらにレベルアップした支援策が求められています。
そこで、今回は登米で講演会と相談会を開催します。ぜひご参加下さい。
☆日 時: . . . 本文を読む
☆日時:平成30年1月26日(金)~3月16日(金)(全5回)
午後1時~3時
☆会場:障害者総合支援センター
☆内容:高次脳機能障害の基礎知識や普段の対応等に関する講話、グループでの話し合いなど
☆対象:高次脳機能障害がある方の家族 10人〔先着〕
<申し込み>
電話で
障害者総合支援センター
TEL 771-6511 . . . 本文を読む
障害者を持っている人にしかわからないつらい気持ちがあります。家族にしかわからない悩みがあります。わかりあえる人が自由に語り合える場がほしい。このサロンはそこから始まりました。障害を知ることで理解したい。そんな方もお越しください。
☆日 時:平成29年5月20日(土)
13:30~15:30
☆場 所:岩沼市総合福祉センター iあいプラザ
☆対 象:どなたでも参加できます。
☆参 . . . 本文を読む
障害者を持っている人にしかわからないつらい気持ちがあります。家族にしかわからない悩みがあります。わかりあえる人が自由に語り合える場がほしい。このサロンはそこから始まりました。障害を知ることで理解したい。そんな方もお越しください。
☆日 時:平成29年5月20日(土) 13:30~15:30
☆場 所:岩沼市総合福祉センター iあいプラザ
●☆対 象:どなたでも参加できます。
☆参加費:無料 . . . 本文を読む
【日時】2016年1月30日(土)
13:30〜16:30
【場所】仙台市医師会館
(仙台市若林区舟丁64-12)
<第一部>
☆講演
「日本における高次脳機能障害者の支援」
~高次脳機能障害のこれまでと,これから~
☆講師
国立リハビリテーション学院 学院長
中島 八十一 先生
<第二部>
☆パネルディスカッション
~地域での本人・家族の活 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成25年3月18日(月)付け記事より引用)
宮城高次脳機能障害連絡協議会・どんまいネットみやぎは23日,仙台市宮城野区文化センターで「高次脳機能障害者ネットワーク会議in仙台」を開催する。会議では,夫の米国でのリハビリ経験を基に,改善プログラムに関する著書を出した立神粧子さんによる講演会などが行われる。
高次脳機能障害は、記憶障害や注意障害などが症状で、血管障害や外傷による . . . 本文を読む