(「河北新報」平成30年1月30日付け記事引用)
文部科学省が本年度初めて実施した障害者の生涯学習支援活動の表彰で、仙台市の市民団体「障害児(者)を守る日実行委員会」が最高賞の大臣表彰を受けた。委員会は「長年の活動が認められて感無量」と喜ぶ。活動の柱で、31日まで青葉区で開かれている障害児の美術展「私たちの作品展」は、表彰を喜ぶ来場者らでにぎわっている。
表彰制度は障害者が一生涯、教育やスポー . . . 本文を読む
宮城野区幸町に一時移転していた精神保健福祉総合センターが、大規模改修工事の完了により3月5日(月)から移転前の場所に戻ります。
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
☆住所:青葉区荒巻字三居沢16
<問い合わせ>
精神保健福祉総合センター
TEL 265-2191
. . . 本文を読む
☆日時:平成30年2月11日(日)
10:00~11:30
☆場所:仙台市福祉プラザ 10階 第4研修室
(青葉区五橋2丁目12番2号)
☆内容:
(1)イズミック・風来・ボー氏によるマジックショー☆
後半に簡単なマジック教室を開催。覚えて、あなたも職場で人気者に!
(2)フリートーク 「仕事を続けるために大切な事」等
☆講師:イズミック・風来・ボー氏(菅原 望氏 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年1月28日(日)付け記事より引用)
宮城県が新年度、精神科救急医療の24時間化に向けて体制を整備することが27日、分かった。国は精神疾患を抱える患者の終日受け入れを推奨しており、未整備の都道府県は宮城を含めて4県のみ。県精神医療センター(名取市)が夜間救急の受け入れ時間を拡充し、システム構築の遅れを解消する。
精神科救急は現在、土日祝日の日中は県内の26医療機関による . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年1月28日(日)付け記事より引用)
知的障害者が制作した絵画や工芸を展示する「ピュア・ハーツアート展」が26日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで始まった。色や形に工夫を凝らした約300点が並ぶほか、実際に制作の過程を披露するデモンストレーションもある。31日まで。
市知的障害者芸術文化協会の主催。障害者施設の利用者や特別支援学校の生徒らが出展した。
宮城県知 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成30年1月26日(金)付け記事より引用)
宮城県と仙台市は新年度、たんの吸引や経管栄養などが必要な重症心身障害児者と、医療型短期入所事業所のマッチングに乗り出す。県内にコーディネーターを配置し、症状に応じて空き施設を紹介する東北初の試み。在宅介護の負担軽減を目指し、県と市は2月9日に施設事業者と開く連絡会議で導入方針を固める。
県内では医療型短期入所事業の施設が不足し、地域 . . . 本文を読む
☆日 時:平成30年1月29日(月) 16:00~17:00
☆場 所:カフェギャラリー「太陽とオリーブ」
(〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1)
☆担 当:NPO法人シャロームの会就労支援相談員
☆参加費:無料
☆申込方法:TELで下記連絡先まで事前に連絡
<主 催>
NPO法人シャロームの会
〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1
TEL:022-29 . . . 本文を読む
講演のあと、参加者同士の交流会があります。てんかん関連の書籍の紹介・販売もあります。
☆日 時:平成30年1月28日(日)
13:00~16:30
☆場 所:仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール
☆講 師:大槻泰介氏(てんかん専門病院べーテル院長)
☆定 員:80名(無料)
※申込方法:下記連絡先にTELで申込み
<主 催>
公益社団法人日本てんかん協会宮城県支 . . . 本文を読む
平成29年度アーチル療育セミナー
「育てにくさを抱える子どもの支援を考える」
~未就学児とその家族への地域支援の充実をめざして~
本セミナーでは、発達障害児とその家族をとりまく現状を踏まえた上で身近な地域での支援について、皆さんと一緒に考えたいと思います。
☆日 時:平成30年1月28日(日)
13:30~17:00(開場13:00)
☆場 所:仙台市役所 8階ホール
☆内 容: . . . 本文を読む
☆日 時 平成30年02月11日(日)
10:00~11:30
☆会 場 仙台市福祉プラザ 10階第4研修室
☆内 容 (1)イズミック・風来・ポー氏によるマジックショー
(2)フリートーク「仕事を続けるために大切なこと」
☆定 員 20名(先着順)
※締め切り:2月3日(金)
<申し込み・お問い合わせ>
仙台市障害者就労支援センター
電話・Eメールにて
TEL 02 . . . 本文を読む
平成29年度 厚生労働省委託事業 「障害者に関する差別禁止及び合理的配慮に係るノウハウ普及・対応支援事業」
障害者雇用セミナー
障害者の法定雇用率は、精神障害者の雇用義務化によって引き上げられ、多くの企業で採用活動が 活発化しているものの、雇用後の定着が課題と言われています。
本セミナーは、就労から定着まで、障害者がいきいきと働き続けるにはどうすればよいか、皆さんと考 えてまいります。
. . . 本文を読む
☆日 時:平成30年1月23日(火)16:00~17:00
1月25日(木)16:00~17:00
☆場 所:カフェギャラリー「太陽とオリーブ」
(〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1)
☆担 当:NPO法人シャロームの会就労支援相談員
☆参加費:無料
※申込方法:TELで下記連絡先まで事前に連絡
<主 催>
NPO法人シャロームの会
〒984-00 . . . 本文を読む
宮城野区保健福祉センターでは、ベーチェット病友の会とNPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会との共催で難病医療相談会を開催します。
ご本人をはじめ、ご家族のみでの参加も可能です。
皆様のご参加をお待ちしております。
1.日時:平成30年1月27日(土)
14:00~16:00(受付13:30~)
2.会場:宮城野区中央市民センター 3階 第3会議室
住所:宮城県仙台市宮 . . . 本文を読む
☆日時:平成30年2月4日(日)
10:00~15:30
☆会場:シルバーセンター
☆内容:難病に関する基礎知識や難病患者への関わり方などを学びます
☆定員:50人〔先着〕
<申し込み>
電話またはファクス、 Eメール(申込時の必要事項を記入)で
宮城県患者・家族団体連絡協議会
TEL 796-9130
FAX 211-1781
Eメール mpc.miyagi@b . . . 本文を読む
☆日時:平成30年1月28日(日)
13:30~17:00
☆会場:市役所本庁舎 8階ホール
☆内容:「育てにくさを抱える子どもの支援を考える」と題する講話
☆講師:社会福祉法人麦の子会
総合施設長・北川聡子氏
☆定員:300人〔先着〕
<申し込み>
電話またはファクスで
(申込時の必要事項を記入)で
北部発達相談支援センター
TEL 375-01100 . . . 本文を読む