泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

パラ競技 ボッチャで共生 社会の輪 仙台・若林区で区民大会開催(河北新報)

2018年11月30日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
(「河北新報」平成30年11月29日(木)付け記事より引用)  仙台市若林区中央市民センター別棟で、パラリンピック競技「ボッチャ」の若林区民大会が開催された。センターが地域出前講座などで競技の普及に努めたところ、過去最多の20チーム計60人が参加し、子どもたちや高齢者、障害者が和やかに交流した。  投げた球を白い目標球により近づけたチームが勝つルール。センターは2001年に宮城県内で開かれた第1 . . . 本文を読む
コメント

<障害者雇用水増し>山形県、非常勤60人分障害者採用へ 法定率達成狙う、不安定な身分に懸念も

2018年11月29日 | 就労・生活自立
(「河北新報」平成30年11月28日(水)付け記事より引用)  都道府県で全国最悪となった山形県知事部局の障害者雇用の水増し問題で、県が2019年中に法定雇用率を達成するため、来年1~4月で契約更新の上限を迎える健常者の非常勤職員約250人のうち約60人を障害者に置き換える方針を固めたことが27日、県への取材で分かった。来年5月以降に更新上限を迎える非常勤職員についても同様の対応を検討しており、正 . . . 本文を読む
コメント

第16回 楽暮プロジェクト・セミナー

2018年11月28日 | 各種研修会お知らせ(全般)
【日時】  平成31年2月2日(土)13:00~16:00 【場所】  仙台市福祉プラザ 第1研修室(10階)  (所在地:仙台市青葉区五橋2丁目12-2)[Google Map] ※ポスター→こちら 【内容】  [講演]  iPadで楽しくコミュニケーション  高橋 宜盟  (一般社団法人 結ライフコミュニケーション研究所)  障害や病気で,言葉のコミュニケーションっが難しい方たちに,I . . . 本文を読む
コメント

ヘルプマークの配布について(宮城県障害福祉課)

2018年11月27日 | バリアフリー情報
(宮城検証が福祉課HPより)  人工関節や内部障害,難病など,外見からはわからない困難を抱えている方々が,周囲の方から援助や配慮を得やすくなるよう作成された「ヘルプマーク」を,本県でも障害者週間(平成30年12月3日から9日まで)の開始にあわせて配布します。 ☆配布開始:平成30年12月3日月曜日 ☆配布窓口:各市町村福祉担当課,県障害福祉課,各保健福祉事務所等 ☆入手方法:窓口でお申し出く . . . 本文を読む
コメント

障害者を追加採用へ、愛媛県 知的、精神障害者も募集対象(河北新報)

2018年11月26日 | 就労・生活自立
(「河北新報」平成30年11月26日(月)付け記事より引用)  障害者雇用率が不適切に算定されていた問題で、愛媛県は26日、障害者の雇用を増やすため、年度内に追加の採用試験を実施すると発表した。来年4月以降に雇用する。身体障害者に加えて、これまで対象外だった知的、精神障害者も募集対象とした。  募集するのは、正規11人、臨時15人。水増しのあった知事部局と公営企業管理局は2020年度、教育委員会 . . . 本文を読む
コメント

市議会傍聴に手話通訳(横浜市)

2018年11月26日 | 視覚障害・聴覚障害支援
 横浜市議会は、2018年9月の第3回市議 会定例会から、手話や要約筆記での通訳を必要 とする傍聴者への対応を行っている。    通訳は本会議の場合は傍聴席で、本会議以 外ではモニターテレビが設置された会議室で行 う。傍聴を希望する7日前(土日・祝日を除く) までに申請すると、市が専門事業者に通訳者の 派遣を依頼する。利用料は無料。 . . . 本文を読む
コメント

聴覚障害者や中途聴覚障害者の方も歓迎! 囲碁将棋の受講生募集中

2018年11月25日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
囲碁を習っている仲間達が歓迎いたします。 ☆日 時:毎月 第1月曜日 ☆場 所:宮城県聴覚障害者情報センター 1階研修室      (仙台市青葉区本町3-1-6 本町第3分庁舎1階) ☆申込方法:下記連絡先にTELで申込み       ※会員も募集していますので、入会したい方はご連絡下さい。 <主 催> 囲碁将棋ボランティア 担当:土屋秀夫 TEL:022-298-0289 . . . 本文を読む
コメント

【県南で開催】みやぎ生協 福祉活動助成金 coopトリプルカードみやぎスマイル基金 説明会のお知らせ

2018年11月24日 | 助成など
 みやぎ生協では、宮城県における地域福祉の向上をめざし、福祉活動に関わる地域住民・民間団体の自主性・非営利的で継続的な地域活動や研究活動を支援及び育成することを目的として、本助成金を設置しています。  対象としているのは地域福祉のための活動をしている団体、これから活動したい方、すでに申請を考えている団体や個人の方は、ぜひ説明会にご参加ください。 ☆日 時:平成30年12月3日(月)      1 . . . 本文を読む
コメント

障害者らに優先駐車場の利用証を発行(宮城県)

2018年11月23日 | バリアフリー情報
 宮城県は、協力の届出のあった公共施設や商業施設の障害者などの駐車スペースを、本来必要としている人たちが利用できるようにするため、対象者に利用証を発行する「宮城県ゆずりあい駐車場利用制度」を開始した。同様の利用証制度は全国に広がっており、すでに36府県と埼玉県川口市が導入済み。    対象は、身体障害者や知的障害者、要介護認定を受けた人、妊産婦、ケガや病気などで歩行困難な人など。ケガ人や病人は医師 . . . 本文を読む
コメント

障害のある人とない人がともに表現することができるアトリエ&スタジオ、はじまります。 【スタジオ編】プログラムA「あなた と ふれて たしかめる」

2018年11月22日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
「感じていること」を「ことば」にする中で、「ことばにできたもの」と「ことばにできなかった」もの…「ことば」に区切られる前に私たちが感じているモヤモヤを探って共有し、「触れて/感じる」をテーマに、遊びます。 ●日  時: 12月1日(土) 14:00~17:00 ※16:00以降は茶話会 ●場  所: せんだい演劇工房10-BOX box-5 (仙台市若林区卸町2-12-9) ●ファシリテータ . . . 本文を読む
コメント

ミニ作品展

2018年11月21日 | お祭り・イベント情報
☆日 時:平成30年12月4日(火)~12月9日(日)      9:00~17:30 ☆場 所:仙台市宮城野障害者福祉センター ロビー ☆内 容:仙台市宮城野障害者福祉センターを利用されている方々の活動作品展示 ☆参加費:無料 ☆申込方法:不要 <主 催> 仙台市宮城野障害者福祉センター 〒983-0835 仙台市宮城野区大梶16-2 TEL:022-292-8474 E-Mail:o . . . 本文を読む
コメント

第9回 見えない人・見えにくい人のためのワンポイント講座 「AI視覚支援装置を体験しよう!!」

2018年11月20日 | 視覚障害・聴覚障害支援
今回はイスラエルのOrCam社が開発した画期的なAI視覚支援装置 「オーカム マイアイ2.0」を体験してみたいと思います。 小型カメラ、小型スピーカーを搭載したAI視覚支援装置で、メガネのツル部分に 装着し、目の前の人の顔や、物品、文章、お礼、色を認識し、耳元の スピーカーで聞くことができる画期的な装置です。 ☆日 時:平成30年11月26日(月)       10:00~12:00 ☆会  . . . 本文を読む
コメント

車椅子バスケット女子日本代表強化合宿in仙台

2018年11月19日 | 条例の会、権利条約など
①11月26日(月)14:00~17:00 練習公開 ②11月27日(火)12:00~14:00 車椅子体験 14:00~17:00 練習公開 ③11月28日(水)12:00~14:00 車椅子体験 14:00~17:00 練習公開 ④12月 1日(土)10:00~12;00 練習公開(代表選手による紅白戦予定) ※会場:申し込み不要。宮城野体育館(無料,室内シューズを持参ください。) < . . . 本文を読む
コメント

ピアカフェ「ママ・パパカフェ」

2018年11月18日 | 母親支援
☆ピアとは「仲間」という意味です。同じ境遇の参加者が集まり、ざっくばらんに日ごろのことを話せる場を提供したいと考えました。 ☆なにか不安に感じていること等があれば、話をしたり笑ったりして、少しでも楽になれれば幸いです。 ☆障がい者支援をするCILたすけっとでは、従来、毎月10日、20日、30日に、どなたでも気軽に参加できるカフェ(サロン)を開催しています。  (30日のみ、場所は福祉事業所が運営す . . . 本文を読む
コメント

第214回 仙台ロービジョン勉強会

2018年11月17日 | 視覚障害・聴覚障害支援
1 内 容  テーマ   「北海道胆振東部地震の被災者支援に仙台市の保健師としてかかわって考えたこと」  講師 仙台市障害総合支援センター 地域リハビリテーション推進係   主幹兼係長・保健師  只埜 弓美(ただの ゆみ)さん  2018年の日本列島は、豪雪・豪雨・大規模地震、さらには台風……と自然災害がことのほか多発した1年だったと言われています。災害について多角的に学び、減災や防 . . . 本文を読む
コメント