成年後見制度は、認知症高齢者や障がい者等の安心・安全のために、地域社会での生活を支える社会支援システムの一つとされています。
成年後見制度の理解と具体的な活用方法を学び、さらに権利擁護活動の連携・協働の在り方について課題を共有することで、地域における権利擁護システムの構築を図ることを目的に開催します。
○日時 平成20年10月25日(土)13:00~16:00
○会場 仙台市福祉プラザ 2Fホ . . . 本文を読む
8月20日(水)18:30~泉社会福祉センターを会場に,泉区生活支援ネットワーク会議が開催されました。予定では,2名の方に生活上のお話をうかがう予定でしたが,都合により1名の方のみのお話となりました。
開会後,参加事業所・機関からの紹介がありました。
①仙台市更生相談所より(呼吸器リハビリ教室:10/15・22・29,11/5。はじめての健康づくり)
②ほうゆう(ほうゆう祭り:9/7(日)10 . . . 本文を読む
宮城労働局及び各ハローワークでは、下記のとおり3会場で『障害者就職面接会』を開催します。障害者の雇用を考えている事業所の方、就職希望している障害者の方の参加をお待ちしております。
各会場では、企業と障害を持つ方との面接コーナーのほか、ハローワーク職員による職業相談コーナー、自治体職員等による生活相談コーナー等も設けます。また、聴覚障害者の方のために『手話通訳』も配置します。
なお、各会場 . . . 本文を読む
障害者を積極的に多数雇用した事業所,障害者の雇用の促進と安定に多大な貢献をした団体又は個人及び職業更生について成果が顕著な障害者に対し表彰を行い,その努力をたたえるとともに,これを県民に周知し,障害者の雇用の促進及び安定に資するため,「平成20年度宮城県障害者雇用支援のつどい」を開催します。
1 と き 平成20年9月8日(月) 午後1時から午後3時30分まで
2 会 場 「ホテル白萩」 二階 . . . 本文を読む
WAM NETは,独立行政法人福祉医療機構が運営しているHPです。時々チェックしてみてください。
WAM NETサイト内の「はたらきパーク(障害者就労支援情報)」には,全国の先進的な取り組みをいている,施設・事業所が紹介されています。今後の展開のヒントが見つかるかも知れません。
宮城県関係の現在の記事は下記の2法人です。
○NPO法人 フォレスト秘書センター
○社会福祉法人 はらから福祉会
. . . 本文を読む
各種機関から,発達障害者のための就労・雇用支援の各種マニュアルが出ています。
①「発達障害のある人の職業訓練ハンドブック」
http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp/download/document/kankoubutu/b-142-07.pdf
②「発達障害のある人の雇用管理マニュアル」
http://www.koyoerc.or.jp/dd.html
③「発達 . . . 本文を読む
先輩の方々のお子さんはどんなところで働いているの?
私たちの子どもはそれまでにどんなことを身につけなければいけないの?
家で出来ることは?
一緒に考えてみませんか?
1.日時:平成20年9月8日(月)午前10時から12時
2.場所:仙台市福祉プラザ 第4研修室
(地下鉄五橋駅下車徒歩3分 公共交通機関をご利用ください)
3.申し込み:当日受付 どなたでもご自由にいらしてください。
4.参加費:会員 . . . 本文を読む
平成20年度2回目の呼吸器リハビリ教室を開催します。
○開催日(全4回コース)
・10月15日(水)13:30~15:30(各回)
・10月22日(水)
・10月29日(水)
・11月 5日(水)
○会 場:旭ヶ丘市民センター
<お問い合わせ・申し込み>
仙台市障害者更生相談所
・・・市政だよりにも掲載予定です。 . . . 本文を読む
今回は,「コミュニケーション支援入門 心が通う支援」(ジアース教育新社)等の著者である坂口しおり先生から,障害の重い子どもへのコミュニケーション支援の手がかりとなるような話題を提供していただきます。また,コミュニケーション支援に関する様々な機器や玩具の展示の他,書籍の販売も予定しています。
障害のある方とのコミュニケーションについての悩みや情報を交換し合う場として,このイベントをご活用いただけ . . . 本文を読む
8月23日(土)工房かやの実では,「納涼音楽会」を開催します。花火大会を前に心豊かになるひとときを過ごしませんか?会場は工房かやの実にて。
○開場 16:30
○開演 17:00
○終演 18:45その後花火を見ながらの会食会
○入場料は1,000円(中学生以下500円)
※入場料はお食事代込み(ピザまたは焼きそば、おつまみ、ドリンク飲み放題)
<お問い合わせ先>
工房かやの実:泉区七北田字日野 . . . 本文を読む
センターまつり2008!
日時 : 8月31日(日)
10時30分(オープニング開始)~午後3時30分まで
場所 : 当センター・障害者総合体育センター・
ウェルフェア温水プール (3施設合同)
催し物 : 毎年大人気の「まっくらカフェ」、せっけん粘土教室、
昔話や紙芝居、障害者スポーツ体験、温水プールの . . . 本文を読む
テーマ:地域の生活で思うこと~地域で生活する方のお話~
さて、先にご案内しておりましたが,泉区生活支援ネットワーク会議のお申し込みはされましたでしょうか?今からでも申し込み可能です。泉区以外の方も,これから福祉活動したい方や関心のある方など,誰でも参加可能です。多くの方の参加をお待ちしております。
※今年度も泉区ネットワーク会議を年に2回開催したいと思います。今回は地域で生活をする方に生活して . . . 本文を読む
WAM NETは,独立行政法人福祉医療機構が運営しているHPです。時々チェックしてみてください。
当ブログでも,関係のありそうな厚労省審議会情報を提供していますが,WAM NETトップページの「新着情報」にも,主な議題について掲載されます。どうぞご確認ください。
WAM NET→http://www.wam.go.jp/ . . . 本文を読む
せんだいメディアテーク1Fのオープンスクエアを使って、展示&即売、ブースでのパフォーマンスおよびステージパフォーマンスを行います。ステージは13時~16時半の予定です。
長期ひきこもりの画家(河北展にも入選)さんの展示販売やさをり織りの展示販売あるいは佐藤秀明先生の「書」のコーナー、切り絵実演コーナー、フリースクール煌の作品コーナーがあります。
ステージでは、前半は発達障害をもつ当事者のトー . . . 本文を読む
岩手県立南光病院長、精神科医の山家均先生を講師に迎えて、9月13日は富谷町で、14日は太白区中央市民センターで、煌(かがやき)の会が講演会を開催します。空気を読めない子と、どう接したらいいか-「生き方の受容と支援」をテーマにお話します。
9月13日(土)富谷町成田公民館
14日(日)太白中央市民センター
両日とも 13:30~16:00
(参加費500円)
<問い合わせ・申し込み>
主催: . . . 本文を読む