(「河北新報」平成29年6月30日(金)付け記事より引用)
いのちと地域を守る
河北新報社は29日、通算68回目の防災・減災ワークショツプ「むすび塾」を多賀城市で開いた。災害時、障害者の命をどう守るかがテーマ。当事者や支援者ら
10人が参加し、東日本大震災の津波で被災した同市沿岸部の障害者施設「さくらんぼ」の跡地を視察、当時の避難経験などを基に備えの在り方を語り合った。
さくらんぼは近くを . . . 本文を読む
(「河北新報」平成29年6月30日(金)付け記事より引用)
車いすバスケットボールの日本選手権で9連覇を達成した宮城MAXの選手らが指導する体験教室(サントリーホールディングス、河北新報社主催)が29日、
多賀城市東豊中(生徒245人)であった。
2年生85人が参加。宮城MAXの豊島英主将(28)、U23日本代表の古潭拓也主将(21)=パラ神奈川スポーツクラブ=らにルールや車いすの操作方法 . . . 本文を読む
自閉症スペクトラムのこどもの能力はひとり、ひとり違います。我が子のためにできるだけのことをしてあげたいのは、親の当然の気持ちです。では、どんなふうに進路を選び、個別支援計画や福祉との連携を考えていけば良いのでしょう?教育委員会から講師をお迎えして、実際のお話しをうかがい、子どもたちの未来について考えたいと思います。
☆日 時:平成29年7月7日(金)
10:00~12:00 ※質疑を . . . 本文を読む
(「河北新報」平成29年6月29日(木)付け記事より引用)
仙台市は28日、障害児通所給付費を不正に受給したなどとして、泉区の合同会社「FOR SMILING」 (万城目篤志代表)が運営する同区の放課後等デ
イサービス事業所「アシストライフKeiki Mua(ケイキ・ムア)」の事業者指定を28日付で取り消すと発表した。
市によると昨年6月、事業所に置く従業員数が不足していることを知りながら事 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成29年6月29日(木)付け記事より引用)
生活困窮者に食料品を提供する富谷市のNPO法人ふうどばんく東北AGAIN(あがいん)が、「就労サポートセンターあがいん」を開所して障害者就労移
行支援事業に乗り出した。フードバンク団体が就労移行支援を行うのは全国で初めてという。
配送、事務で経験積む
5月に開所した就労サポートセンターは定員20人で、最大2年間利用できる。現在40代 . . . 本文を読む
参加者を募集します!
「第3回 Art to You!東北障がい者芸術公募展」関連イベント
視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
参加無料
※定員は各回7名まで
日時
平成29年7月8日(土)
1)10:00~12:00
2)14:30~16:30
場所
せんだいメディアテーク 1F オープンスクエア
「第3回 Art to You!東北障がい者芸術公募展」会場内
<鑑賞ワークシ . . . 本文を読む
(「河北新報」平成29年6月27日(火)付け記事より引用)
県議会6月定例会は26日、一般質問が始まった。村井嘉浩知事は仙台市太白区秋保町湯元の旧県拓桃医療療育センターと旧県拓桃支援学校の跡地に、特別支援学校の新設を検討する方針を明らかにした。
敷地面積は約4万平方メートルで、知的障害がある児童生徒を対象にした小中高等部を設置。職業教育に力を入る「高等学園」の機能も備え、軽度の障害がある中学 . . . 本文を読む
今年度もみみサポサロンを開催します!ぜひお近くのサロンにお立ち寄りください。
●日時・場所:
【気仙沼市サロン】
平成29年6月30日(金)
13:00~14:30 「魅力再発見!気仙沼のひみつ」(講話)
14:30~16:00 交流サロン&個別相談コーナー
気仙沼市役所 ワン・テン庁舎 2階
【登米市サロン】
7月4日(火)
10:30~12:00「知っ得!なるほど!介助のアレコレ」(講話 . . . 本文を読む
平成25年度から、当センターでは視覚障害者の就労支援を行っております。就労相談のほか、視覚障向けの通勤訓練(歩行、パソコン、点字、ロービジョン訓練など)を行っております。これまでは、平日9:00~18:00まで対応してまいりましたが、平成29年度からは仕事をされている方もご利用いただきますよう、夜間と休日も訓練および来所相談を受け付けます(事前予約制)
●日 時:
【夜間訓練】
毎週木曜日(祝 . . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課HPより)
※各ファイルにリンクを貼っておりませんので,宮城県障害福祉課HPより直接ダウンロードしてください。→こちら
指定障害福祉サービス事業者等の基準に関するセルフチェックシート
各事業者において,運営している障害福祉サービス等の基準を自己点検できるように宮城県で作成しましたので,下記よりダウンロードして御利用下さい。
1 指定障害福祉サービス
居宅介護,重度訪問介護,同 . . . 本文を読む
発達障害のある子供の子育てについて、いろいろとおしゃべりしませんか?分かり合える仲間と出会い、お茶を飲みながら情報公開しましょう。他では話せないことも、ここなら大丈夫。どうぞご参加ください。
6月27日(火) 13:00~15:00 ラルクママ
7月7日(金) 10:00~12:00 ふわり/テーマ「夏休みの過ごし方」
7月11日(火) 13:00~15:00 ラルクママ
8月29日(火) 1 . . . 本文を読む
☆日時:2017年7月7日(金)
10:00~15:00(受付終了14:30)
☆会場:仙台市福祉プラザ1階プラザホール
※予約,申し込み不要
日中活動や就労サポートをする福祉サービスをご存知ですか?仙台市内の障害福祉サービス事業所等が集まり、各々のサービスを紹介するこの機会をお見逃しなく
ご興味のある方はもちろん、福祉サービスについてご質問のある方や、利用についてご相談のある方もお . . . 本文を読む
☆日時:平成29年6月25日(日)
午後1時~3時半
☆会場:シルバーセンター
☆内容:「膠原病(こうげんびょう)の最新治療」と題した専門医による講話と相談会
☆定員:80人〔先着〕
<申し込み>
電話またはファクス(申込時の 必要事項を記入)で
障害者総合支援センター
TEL 771ー6511、
FAX 371ー7313 . . . 本文を読む
※詳細、要項は→こちら
http://www.jgh-gakkai.com/pdf/sendai2017_5.pdf
【大会開催趣旨】
国によるグループホームが制度化され、29 年目を迎え、グループホームに入居さ れている方は、全国で 10 万 5 千人ほどになりました。来る 7 月 22 日~23 日に開催 される「第 14 回日本グループホーム学会全国大会 in 仙台」のテーマは、「入居者 . . . 本文を読む
1 内容
テーマ
高次脳機能障害がある人への支援について ~仙台市の事情を中心に~
講師
仙台市障害者総合支援センター 事業係 主査 佐藤 維子(ゆいこ)さん
視覚障害がある人への支援にかかわっていると、脳の疾患やケガのため高次脳機能障害をあわせ持っている人に出会うことが時々あります。そのような時、単に視覚障害者への支援技術をあてはめようとしただけでは支援がスムーズにいかない場合があります . . . 本文を読む