【日時】 2011年10月2日(日) AM 10:00~PM 3:00
【会場】 勾当台公園市民広場/一番町四丁目買物公園 . . . 本文を読む
平成23年度障害者自立支援基盤整備事業のうち消防設備及び備品購入事業の実施を要望する場合は,「平成23年度障害者自立支援基盤整備事業について」に留意の上,関係書類を御提出願います。
→こちら(障害福祉課HP)
○県通知
・平成23年度障害者自立支援基盤整備事業について(平成23年9月26日付け県通知)NEW!
. . . 本文を読む
(「河北新報」平成23年9月27日(火)付け記事より引用)
障害者福祉の向上で河北文化賞
知的障害児者の保護者らでつくる社会福祉法人「全日本手をつなぐ育成会」の元理事長で、河北文化賞を受賞した安彦ひさ子(あびこ・ひさこ)さんが23日午前8時15分、大動脈弁狭さく症のため、仙台市の病院で死去した。87歳。白石市出身。自宅は仙台市太白区長町2丁目。葬儀・告別式は近親者で済ませた。後日、しのぶ会を開く予定。 . . . 本文を読む
●テーマ
触れて体験「しゃべるテレビ番組表」 音声読み上げ機能つきテレビの紹介
●話題提供
大内 孝夫さん(パナソニック株式会社デジタルAV-UD推進担当) ほか
●日時
平成23年10月12日(水) 19時~20時30分
●場所
仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室 . . . 本文を読む
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です。障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています。月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています。宮城県を中心に活動しています。
【日時】 平成23年10月8日(土)
13時30分~16時00分
【場所】 仙台高等専門学校広瀬キャンパス 地域イノベーションセンター . . . 本文を読む
第4回 平成23年9月28日(水) 16:00~17:00
第5回 9月29日(木) 16:00~17:00
☆会場:カフェ・アート・レストラン「オリーブの風」
(仙台市宮城野区榴ヶ岡5 NPOプラザ)
. . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課より)
1 障害福祉サービス等の利用者負担の減免について
被災地の市町村等において,障害者自立支援法又は児童福祉法に基づく以下のサービスに係る利用者負担の減免を行った場合に,市町村に対し,当該減免額について国が補助します。 . . . 本文を読む
ふれあいワークフェア2011(障害者就職面接会)
☆日 時 平成23年9月29日(木)
12時45分~16時00分(受付 12時00分~)
☆場 所 仙台サンプラザ・ホール
仙台市宮城野区榴岡5-11-1
※面接会の参加受付用紙,履歴書ダウンロードできます。 . . . 本文を読む
すていじ仙台で毎月第4土曜日に開催しているイベント『かりよんいちば』が今回、高森市民センターまつりと同時で開催されます!
保護者会主催のバザーや塩竃まぐろの直売など、今回も盛りだくさんですよ!!
美味しいお弁当の販売、レストラン『かりよん』でのコンサートも行われます。
【日時】 2011年9月24日(土) AM 10:30~PM 2:00
【会場】 すていじ仙台 . . . 本文を読む
「障害者だって好きなことをやりたい、それがプロレスでなにが悪い!」という思いのもとで障害者と健常者で結成された団体です。今回仙台での試合を行います。プロレスファンの観覧をお待ちしています。
※NHK「きらっといきる」(10月28日(金)20:00~20:29(NHK教育)で放送予定!)
☆日 時:平成23年9月25日(日)
15:00~17:00(開場14:00)
☆会 場:エル・パーク仙台6階 スタジオホール . . . 本文を読む
発達障がいのある「子どもと親」のための遊びのひろばです。
詳細はお問合わせください。
※一時預かりはお休みです。
※休館日を利用しますので、階段を利用してください。
●日 時:平成23年9月20日(火)
10:00~15:00
●場 所:障がい児ひろば . . . 本文を読む
泉区南中山にある宮城県啓佑学園内に宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」が開設されています。自閉症・発達障害者の相談・移動相談,各種講座等を行っています。「えくぼ」には,障害理解のための蔵書も多くあります。貸し出しもできますのでご相談ください。 . . . 本文を読む
名取市では、平成23年3月11日発生した東北地方太平洋沖地震により、甚大な被害を受けた本市の復旧・復興に向け、名取市震災復興計画(素案)を作成いたしました。この素案について、次の方法より意見等を募集いたします。
1 意見の提出期間
平成23年9月2日(金)から平成23年9月22日(木)まで(21日間)
※福祉関係の表記がほとんどなかったので,ぜひご意見をお届ください。 . . . 本文を読む