「チャレンジオフィス」とは?
仙台市では、平成21年度から知的障害のある方が、非常勤嘱託職員としてお仕事をしています(知的障害者チャレンジオフィス事業)。
「お仕事の様子2」がアップされています。 . . . 本文を読む
<宮城県障害福祉課>
1.策定の趣旨
県では平成17年3月に策定した宮城県障害福祉長期計画(みやぎ障害者プラン。以下「プラン」という。)に基づき,様々な障害福祉施策を推進してきました。この間,障害者自立支援法をはじめとする新法の制定や新制度の開始など,障害福祉施策を取り巻く環境は大きく変化しており,こうした動向等を踏まえて内容を見直し,新たなプランを策定しました。
. . . 本文を読む
1 趣旨
障害者が生産活動の訓練や社会参加の一環として生産・制作した食品,生産品等の授産製品を紹介・販売することにより障害者の職業的自立意欲を喚起し,9月の障害者雇用支援月間の周知を図るため。
2 実施期間
平成23年9月13日(火)から15日(木)まで . . . 本文を読む
☆日時:平成23年7月29日(金)
16:00~18:00
☆会場:仙台市福祉プラザ 第一研修室10階
☆内容:
1)主旨説明 「若林区ネットワーク会議の今年度の取り組みについて」
2)グループワーク
「震災時の障がい者(児)の支援について
~今回の震災でできたこと・困ったことを語ろう~」
. . . 本文を読む
申し込みが必要です。定員に達した際はご了承ください。
●日時:平成23年7月30日(土)
午後1時半~3時
●対象:市内にお住まいで、障害者手帳をお持ちの方10人、障害者福祉に関心のある方5人〔いずれも先着〕 . . . 本文を読む
ここ数年,宮城県より委託を受け宮城県社会福祉協議会が実施してきました,知的障害者向けの「ホームヘルパー養成研修事業」。今年度は,震災の影響で3級ヘルパー養成研修は実施しないで,2級研修のみ実施する旨連絡が入りました。
具体的な日程など分かり次第お知らせします。 . . . 本文を読む
仙台および周辺地域において視覚障害児・者の支援に関わっている人達が
集まり、情報交換を行っている定例の勉強会です。
●日 時:7月13日(水)19:00~20:30
●場 所:仙台市福祉プラザ11階 第1研修室(仙台市青葉区五橋2-12-2)
●テ ー マ:見えない人にパソコンを教えるポイント . . . 本文を読む
体調を崩しているお子さんはいませんか?
震災で疲れている方が多いことと思います。
考えてみませんか。
子供たちが安心して暮らせるように。
震災の時に必要なこと、必要な場所、などなど。またお子さんのことで困っていること。
話をして、心のもやもやを少しでも晴らしませんか。
○「震災について」
○日 時 : 平成23年7月12日(火) 10時から11時45分まで . . . 本文を読む
障害者が地域で暮らす際に,やむを得ず「生活保護」の制度を使いながら,市営住宅等での生活自立を目指すケースがあります。
「生活保護を受けていて生活自立?」と言われるかも知れませんが,現実に障害基礎年金を受給できない方が地域で一人暮らしするには,やむを得ず受給することもあります。
宮城県社会福祉協議会HPにて「平成23年度生活保護基準・生活保護実施要領(案)」がリンク掲載されていましたので参考にしてください。
. . . 本文を読む
泉区福祉ガイドブック作成委員会では,各分野で活動しているみなさんの交流の機会,「泉区福祉のつどい」を開催します。
とき:平成23年7月23日(土)
14:00 ~ 17:00
ところ:仙台市泉社会福祉センター 大会議室1 . . . 本文を読む