どなたでも気軽に参加できる話し合いの場です。
☆日時:平成27年4月19日(日)
14:00~16:00
☆会場:市役所本庁舎8階ホール
☆日時:4月22日(水)
10:00~12:00
☆会場:福祉プラザ
●託児あり(未就学児各日5人程度〔先着〕。要申し込み)
●手話通訳・要約筆記付き
<申し込み>
電話またはファクス(申込時の必 . . . 本文を読む
平成27年度もお互いに支え合える支援者の繋がりが拡がっていけたらいいなと思います。
平成27年度のよめごと会議は第3火曜日となりますのでご注意ください。
支援者の方なら誰でも参加出来ます!ぜひ、ご参加ください。
平成27年度第1回目のよめごと会議の日程は
☆日時:4月21日(火)18:30~20:00
☆場所:黒松市民センター 2階和室
☆内容:みんなでつくる!よめごと会 . . . 本文を読む
(「河北新報」平成27年4月13日(月)付け記事より引用)
障害児も親も生き生き
発達支援、デイサービスも
NPO法人さわおとの森(宮城県利府町)は、障害児療育施設「こども発達センターあかいしの森」を同県富谷
町内に開設した。黒川郡内の未就学児を対象に児童発達支援を行うほか、就学中の障害者(18歳以下)の放課後デ
ィサービスを手掛ける。
約80人が利用予定。児童発達支援は親子や小集団で . . . 本文を読む
☆日 時:平成27年4月13日(月)
16:00~17:00
☆場 所:カフェ・ギャラリー「太陽とオリーブ」
(仙台市若林区新寺2-3-1)
☆担 当:NPO法人シャロームの会 就労支援相談員
☆参加費:無料
<主 催>
NPO法人シャロームの会
〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1
TEL:022-293-4345 . . . 本文を読む
今年度の障害者スポーツ大会の申し込みの時期となりました。
出場希望者は競技種目を選択し、別紙様式の申込用紙に必要事項を記入の上、各競技大会要項に記載する申し込み先へ 平成27 年4 月20 日(月)までに申し込むこと。【必着】
となっています。お早めにエントリーください。
※要項(抜粋)
詳しくは,
○仙台市障害者スポーツ協会→こちら
○宮城県障害者スポーツ協会→こちら . . . 本文を読む
☆日時:平成27年4月18日(土)
午後1時~3時半
☆会場:福祉プラザ
☆内容:パーキンソン病について専門医等による講話
☆定員:260人〔先着〕
※直接会場へ
<問い合わせ>
障害者総合支援センター
TEL 771-6511
. . . 本文を読む
料理、スポーツ、創作、合気道、音楽などの楽しい教室です。
☆期間:5月~平成28年2月(各教室6回または8回)
☆対象:市内にお住まいで療育手帳をお持ちの15歳以上の方(在学中の方を除く)各教室10~30人〔抽選〕
☆各教室の日程など詳しくはお問い合わせください
<申し込み>
電話で4月20日までに
仙台市知的障害者関係団体連絡協議会
TEL 211-5030
. . . 本文を読む
県では,障害者総合支援法の規定に基づき,障害福祉サービス等の提供が計画的に図られるようにすることなどを目的とした「第4期宮城県障害福祉計画」を策定しました。この計画は,平成24年度から平成26年度までを計画期間とする「第3期宮城県障害福祉計画」を引き継ぐもので,平成27年度から平成29年度までの3年間を計画期間としています。
この計画では,地域生活移行等の数値目標の達成と「みやぎ障害者プラン . . . 本文を読む
(1)手話
期間 5/19(火)から2年間
対象 市内にお住まいで、修了後に奉仕員として活動できる方20人〔抽選〕
費用 3,800円程度
会場 福祉プラザ
※申し込み締め切り 4月14日(火)まで
(2)点訳
期間 6/5(金)から2年間
対象 市内にお住まいで、修了後に奉仕員として活動できる方10人〔 . . . 本文を読む
働きたい障害のある方向け説明会
☆日時:平成27年4月26日(日)
午前10時~11時半
☆内容:障害者就労支援センターの紹介や働き方、働く前の準備等
☆対象:市内にお住まいの15歳以上の障害のある求職中の方とその家族、関係者10人〔先着〕
<申し込み>
4月7日午前9時から電話またはEメール(申込時の必要事項を記入)で
移動相談
☆日時:4月26日(日)
午後1時~3時
☆内 . . . 本文を読む
(仙台市HPより)
障害のある方が作成した「ふれあい製品」の展示販売会を仙台市各区役所、仙台市ガス局、宮城野区文化センター、若林区文化センターで開催しております。
※予定は急遽変更になる場合もありますのでご了承願います。
ふれあい製品フェア・展示販売会スケジュール
該当のページからダウンロードしてください。Zipフォルダを解凍して,各販売場所のスケジュール(pdf)をご覧ください。
→こ . . . 本文を読む
(「河北新報」平成27年4月2日(木)付け記事より引用)
個別対応、家族研修に重点
自閉症児の療育や相談を行う「アスム療育・研修センター」が4日、宮城県柴田町にオープンする。臨床心理士ら支援者や自閉症児の保護者が株式会社を設立した。会社組織の支援機関は東北では珍しく、センターの大嘉弘人代表は「福祉制度でカバーしきれない支援を柔軟にやっていきたい」と話している。
自閉症、または自閉症傾向が . . . 本文を読む
宮城県自閉症協会
今年の世界自閉症啓発デーは、NHK厚生文化事業団からお借りしたDVD2本と日本自閉症協会作成の「自閉症啓発DVD」を上映します。
上映するDVDは自閉症でコミュニケーションが苦手で上手く話せないけど、パソコンや文字盤で思いを表現できる東田直樹君の養護学校中学部の生活を描いた「ボクの生きる“自閉症の世界”」。そしてわが子なりの自立の姿を、母親らの試行錯誤の子育てや周囲の人々 . . . 本文を読む
うつに悩む方!不安を感じている方!心の交流会を通じて、本当の自分を取り戻そう!
☆会 場:仙台福祉プラザ
仙台市青葉区五橋2-12-2
☆日 時:平成27年4月5日(日) 3階託児室
13:30~15:00
☆参加費:1回300円(茶菓その他代)
※他の費用は掛りません。
※野外活動の場合は、別途料金が掛かる場合があります。
※詳 細:所在マッ . . . 本文を読む