魔法陣グルグルの続編が始まるそうです。
魔法陣グルグル2。
まんまだね。
絵の雰囲気とかちょっと変わってたけど、どうなんだろうねー。
個人的に、前半の濃いギャグも後半のハートフルな雰囲気もどっちも好きでした。
なので、続編と言われると凄い期待と不安があるんですけどね。
ちなみに、ガンガンオンラインで連載予定だとか。
ということは、最新分は無料で読めるね。オススメ。
ささみさん@がんばらない、再来週のサンデーでコミカライズ開始だそうです。
カット1枚しか情報がないけれど、パッと見た感じキレイ目でよさそうな画風。
こ、これは、期待しちゃっていいのかな?
冬からはアニメも始まるということで、小学館イチオシなんじゃないでしょうか。
そう、小学館、というか、サンデーの未来はココにあると思う。
ラノベのコミカライズ。
つまり、サンデーのアライブ化とも言うべき方針です。
ガガガ文庫もある程度大きくなってきてるじゃないですか。
日日日に田中ロミオといった看板作家(専属ではないけど)もいるし。
サンデー本誌とラノベの親和性は、割と高いように思います。
そして、何もガガガ文庫にこだわることもないのです。
他所から持ってきてコミカライズなんていうのは今時普通。
ニャル子さん(GA文庫)をミラクルジャンプ(集英社)で連載したり、
禁書目録(電撃文庫)をガンガン(スクエニ)で連載したり。
サンデーも、そうやって売れ筋ラノベを積極的に取り入れていくべき。
4大少年誌と言われた時代もありましたが、もはやジャンプマガジンに並ぶのは困難と
みていいでしょう。
つまらない意地なんかはどうでもいいんです。
サンデーは、サンデーとして売れる道を模索しなきゃならんのです。
TORCHLIGHT2のサントラが作業中BGMとして最適。
ランダムダンジョンに潜った懐かしい日々を思い出しながらも、
決して作業の邪魔にはならないバックグラウンド具合がとても素晴らしい。
ゲーム自体はやってないのにな!
・・・そもそも、最近の邦楽業界は何かと問題が多すぎるのです。
一部では、リッピング=CDからmp3への変換さえも規制しよう、という
話すらあるそうじゃないですか。
それはまあ、さすがに極論だとしても。
そういう噂が、半分くらい本当かもしれないと思われる状況自体が
もう閉塞しているのです。
音楽業界自体が行き詰って腐敗しているのです。
こういう時、僕が夢中になった昔のロックスターなんかは鼻で笑ったり
皮肉ったり打破したりしてくれたものですが。
今の時代、どうもそうはいかない模様。
だったら僕は、このTORCHLIGHT2サントラみたいなフリーの音源に走りますよ。
別に無理して邦楽聞く理由もないし。
好きに規制して、好きに崩壊すればいいんじゃないですかねー。
魔法陣グルグル2。
まんまだね。
絵の雰囲気とかちょっと変わってたけど、どうなんだろうねー。
個人的に、前半の濃いギャグも後半のハートフルな雰囲気もどっちも好きでした。
なので、続編と言われると凄い期待と不安があるんですけどね。
ちなみに、ガンガンオンラインで連載予定だとか。
ということは、最新分は無料で読めるね。オススメ。
ささみさん@がんばらない、再来週のサンデーでコミカライズ開始だそうです。
カット1枚しか情報がないけれど、パッと見た感じキレイ目でよさそうな画風。
こ、これは、期待しちゃっていいのかな?
冬からはアニメも始まるということで、小学館イチオシなんじゃないでしょうか。
そう、小学館、というか、サンデーの未来はココにあると思う。
ラノベのコミカライズ。
つまり、サンデーのアライブ化とも言うべき方針です。
ガガガ文庫もある程度大きくなってきてるじゃないですか。
日日日に田中ロミオといった看板作家(専属ではないけど)もいるし。
サンデー本誌とラノベの親和性は、割と高いように思います。
そして、何もガガガ文庫にこだわることもないのです。
他所から持ってきてコミカライズなんていうのは今時普通。
ニャル子さん(GA文庫)をミラクルジャンプ(集英社)で連載したり、
禁書目録(電撃文庫)をガンガン(スクエニ)で連載したり。
サンデーも、そうやって売れ筋ラノベを積極的に取り入れていくべき。
4大少年誌と言われた時代もありましたが、もはやジャンプマガジンに並ぶのは困難と
みていいでしょう。
つまらない意地なんかはどうでもいいんです。
サンデーは、サンデーとして売れる道を模索しなきゃならんのです。
TORCHLIGHT2のサントラが作業中BGMとして最適。
ランダムダンジョンに潜った懐かしい日々を思い出しながらも、
決して作業の邪魔にはならないバックグラウンド具合がとても素晴らしい。
ゲーム自体はやってないのにな!
・・・そもそも、最近の邦楽業界は何かと問題が多すぎるのです。
一部では、リッピング=CDからmp3への変換さえも規制しよう、という
話すらあるそうじゃないですか。
それはまあ、さすがに極論だとしても。
そういう噂が、半分くらい本当かもしれないと思われる状況自体が
もう閉塞しているのです。
音楽業界自体が行き詰って腐敗しているのです。
こういう時、僕が夢中になった昔のロックスターなんかは鼻で笑ったり
皮肉ったり打破したりしてくれたものですが。
今の時代、どうもそうはいかない模様。
だったら僕は、このTORCHLIGHT2サントラみたいなフリーの音源に走りますよ。
別に無理して邦楽聞く理由もないし。
好きに規制して、好きに崩壊すればいいんじゃないですかねー。