和泉の日記。

気が向いたときに、ちょっとだけ。

ドラクエ11はPS4/3DSでリリース。

2015-07-28 21:01:12 | いつもの日記。
何だかんだ言いながら、見ちゃったよねー。
ドラクエ新作発表会。

まぁ、ビルダーズとか10のPS4対応とか色々あったけど、
やっぱりここは新作11の話題でもちきりだよね。
僕の中で。

軽くまとめてみましょう。

まず、発売時期は来年中目安。
ドラクエ30周年に重ねてくる模様です。

そして、リリースするハードは何とPS4/3DSのマルチ。
何だこのマルチ。初めて見た。
縦マルチならぬ斜めマルチといったところでしょうか。
よく任天堂・ソニーの両サイドが許したな。
ゲームが売れなくなっていよいよサードに
文句付けられなくなったか?

ここで面白いのが、PS4版と3DS版では
ストーリーこそ同じものの見た目上に大きな違いがある点。

PS4版は、何と言いましょうか、非常にリッチなグラ。
アンリアルエンジン4を使って最先端のグラフィックを
実現しています。
マップも3Dでぐりんぐりん動いてました。
高低差もあるし、ジャンプもできる。
まさに最先端のドラクエ。
ドラクエに最先端という言葉はイマイチ似合わないんだけどね。
イメージ的には、8の正統進化版というところでしょうか。

3DS版は、何と上画面と下画面でまるで違うイメージを
完全同期させて動かすようです。
具体的には、上画面は9の正統進化版的な、3DSにおける
ディフォルメ気味の3D表現。
下画面は、スーファミ辺りを彷彿とさせる2Dドット表現。
これらが常に(?)リンクしながら動きます。

つまり、11は
・8ライクなリッチグラフィック
・9ライクなディフォルメグラフィック
・レトロゲーライクなドットグラフィック
のうち好きなものをハードに合わせて選択できる、
ということになっているのです。

すげえ。画期的。
意味はあるのか、という点はさておき、
僕はぶっちゃけ全部いいと思います。
どっちもやりたい。

ちなみに、戦闘は、PS4版はシンボルエンカウント。
3DS版はシンボルエンカウントとランダムエンカウントを
選択できるようになるそうです。
時代の流れとしては俄然シンボルですが、
個人的にはランダムエンカウントも捨てがたい。

ともあれ、このように驚くべき概要が明らかになったわけですが。

何が驚きって、単純に物量がハンパないよね。
これ、新作ゲーム3本分くらいのボリュームがあるんじゃねえの?
それを完成までこぎつけられるというのは、一体どれだけの労力を
本作に割いているのか、というハナシですよ。
これはもう、間違いなく、ドラクエにしかできないことだと思います。
面白い・つまらないは別の話として。
別なのかよ。

いやー、びっくりした。
これで話の内容がスッカスカだったら笑えるよね。
というか、ハードル上がりきってますから。
もう、並大抵のことじゃ驚かないぜ。
これ以上どんな仕掛けがなされているのか。
楽しみにしたいと思います。

あ、最後にちらっと「NXでも出るよ」って言ってましたけど。
何気にすげーサプライズぶっこんできやがったね。
まあ、そこはいいや。
NXの詳細がそもそも分かってないし。

さてさて。
久しぶりに、「やらずに死ねるか!」というゲームが出たな。
頑張って発売まで生き残ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする