ゲームに、過剰なリアル設定は要らないと思います。
勿論、そこに拘ることで出てくる味は尊重すべきですが。
大体、リアル要素を入れるとゲームが面倒くさくなるだけなんだよ。
例えば、荷物の重さ制限とか。
ディアブロみたいなハクスラは、そこをゲーム性にしてるから例外。
工夫せず、ただリアルを追い求めた結果
「荷物って無限に持てなくね?」
という発想に至るのは意味が分かりません。
無限に持てていいんだよ。ゲームなんだから。
「武器が壊れる」は結構嫌われてますね。
いずみは割と嫌いじゃない要素ですが。
FEなんかも、シリーズによって武器が壊れたり壊れなかったり。
エンゲージは壊れませんでしたが、それでも十分面白かった。
あと、「走るとスタミナが減る」とか地獄ですね。
ソウルシリーズとか、そこも含めてゲーム性なんだろうけど、
いずみには分かりません。
もうね、そんなにリアルさを求める必要ないよ。
「大怪我が薬草やポーションで治る」でいいじゃない。
「レベルが上がると全回復」とか素敵じゃない。
ちゃんと、そのゲームにマッチしたリアルさを出せてれば
過剰なリアル要素は要らないと思うよ。