あれ、FF13-2って普通に面白そうじゃね?
っていうか、僕はそもそも13が普通に面白かった派です。
アダマンタイマイも倒したしな。
さすがにシナリオとか13章までの自由度のなさとかを擁護する気にはならんけど、
画面とかゲームシステムとか声優さんとかはほぼ満点だったと思うんだ。
更に遡ると、FFブランドとしての評判がだいぶ落ちてきた12も大好きだった。
従来のFFファンをドン引きさせた10-2もほぼコンプした。
根っからのFF信者ってわけでもないんですが、毎回とにかく新しいことをしよう、
という路線は個人的に好印象です。
片や昔懐かしい路線を守るDQも好きなんだけどね。
ともあれ、FFシリーズは実験的な部分や前衛的過ぎる部分が多い作品です。
それは失敗というか、一部の人にしか受け入れられない可能性も高いということ。
ゲーマーは、そこら辺を理解した上でナンバリングといえど油断せずに正しく
見極めなければならんのです。
つまり、一見さんは容易に手を出すなよ、と。
これは結構昔からの持論なんですけどね。
FFはちょっとトガってるところがあるんだから、人によっては壮大なクソゲーに
なりえます。
なので、いいところ悪いところを事前に見極めて買わないとダメなんです。
となると、問題はメーカー側の販促だよね。
さもライトゲーマー向けみたいな今の宣伝方法は、あまりに卑怯だと思う。
トガってるのは悪いことじゃないんだし、包み隠さず行こうぜ。
グラが凄いよー、とかパッと見の部分でライト層を掴むのやめようぜ。
ゲームとしての本質で勝負しようぜ。
そんなことをすれば200万本とか馬鹿げたセールスが出せなくなるでしょうけど。
正々堂々あって欲しいものです。
大メーカー・スクエニだもの。
そんな訳で、僕はFF13-2に期待しています。
っていうか、僕はそもそも13が普通に面白かった派です。
アダマンタイマイも倒したしな。
さすがにシナリオとか13章までの自由度のなさとかを擁護する気にはならんけど、
画面とかゲームシステムとか声優さんとかはほぼ満点だったと思うんだ。
更に遡ると、FFブランドとしての評判がだいぶ落ちてきた12も大好きだった。
従来のFFファンをドン引きさせた10-2もほぼコンプした。
根っからのFF信者ってわけでもないんですが、毎回とにかく新しいことをしよう、
という路線は個人的に好印象です。
片や昔懐かしい路線を守るDQも好きなんだけどね。
ともあれ、FFシリーズは実験的な部分や前衛的過ぎる部分が多い作品です。
それは失敗というか、一部の人にしか受け入れられない可能性も高いということ。
ゲーマーは、そこら辺を理解した上でナンバリングといえど油断せずに正しく
見極めなければならんのです。
つまり、一見さんは容易に手を出すなよ、と。
これは結構昔からの持論なんですけどね。
FFはちょっとトガってるところがあるんだから、人によっては壮大なクソゲーに
なりえます。
なので、いいところ悪いところを事前に見極めて買わないとダメなんです。
となると、問題はメーカー側の販促だよね。
さもライトゲーマー向けみたいな今の宣伝方法は、あまりに卑怯だと思う。
トガってるのは悪いことじゃないんだし、包み隠さず行こうぜ。
グラが凄いよー、とかパッと見の部分でライト層を掴むのやめようぜ。
ゲームとしての本質で勝負しようぜ。
そんなことをすれば200万本とか馬鹿げたセールスが出せなくなるでしょうけど。
正々堂々あって欲しいものです。
大メーカー・スクエニだもの。
そんな訳で、僕はFF13-2に期待しています。