今日は、筍イベントに来てくれたお客さんと、諫早公園に出かけました。ここは、常緑のマユミ「ヒゼンマユミ」がたくさん自生していることで有名ですが、この大楠も魅力のひとつです。
ツツジ祭りが終わった公園は、提灯の撤去作業、清掃作業で忙しそうでした。
みんなの公園、落ち葉はきれいに・・・というのは、わからないではないのですが、この踏み固められた地面を見ると、いくら樹齢600年を越す大楠でもしんどいだろうと思ってしまいます。
駅伝で最近有名になった私の母校 諫早高校 には、御書院と呼んでいる庭園とお茶室があり、現在は週末に一般公開しているようです。
今日も、垣根沿いに覗いてみると、落ち葉一枚ないくらいのきれいさで、草もほとんどない状態。
私が通っていた頃は、あんなに緑できれいだったのに・・・高校生が掃除の時間にはくくらいの適当さで掃除をした方が、庭のためには良かったようです。(^^;