のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

短日植物

2006年07月18日 | 自然観察

Asagao
 庭の片隅に去年の種がこぼれて、朝顔が一輪、健気に咲きました。
 朝顔と言えば、小学校で育てた経験があるなじみ深い花ですよね。夏の代表的な花といっても過言ではないはずです。

 この朝顔の花、高校のとき、私に衝撃を与えました。
 だって、短日植物だって習ったんですよ。短日植物と言えば、キクに代表されるような秋の花を思い浮かべていたのに、なぜ????
 先生のニヤッて顔を今も思い出します。
『一年で一番日が長いのはいつ?』 もちろん夏至 は6月だった!!!

 朝顔の花を見るたびに、お日様の光のわずかな変化を捉えて、今だ!と咲き出すんだぁ~と感心してしまうんです。
 朝顔が開花したと言うことは、日に日に日暮れが早くなっていくということ。夏はあっという間に終わってしまいますぞ!と急かされているような気もしますけど、朝、露にぬれた朝顔の清々しさで心を和ませて、この暑さを乗り切りましょう\(^0^)/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温度差

2006年07月16日 | 季節

Ubayuri
 春に、おいしそうな若芽をのぞかせていたウバユリの花が咲きました。あるレンジャーさんは、「ちょっと偉そうできらい」と言っていましたが(笑)、私は、どちらかと言うと『無骨』というイメージで、楚々としたユリの中で太くたくましい感じが好きなんですよ。

 昨日は、休みなので家にいると、風が涼しいなぁと思っていまして、午後から町に出かけたら、熱風が吹き荒れていました(^^;
 標高のせいなのか、緑のお陰なのか・・・どちらも、一因なんでしょうけど、夏は、家から出たくないなーと思っちゃいます。

 ウバユリの花は、更に山側に6キロくらい登った場所にありまして、車ではよく通るのですが、あまりに見事なウバユリの群落なので、路上駐車で写真を撮りに・・・
 写真には写っていませんが、ウバユリの根元近くには用水路が流れていまして、山の中の棚田用なのでしょうが、とっても涼しい場所でした。ウバユリも暑さが苦手なんでしょうか?
 よい場所発見で、うれしい日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来た

2006年07月13日 | 里山

Spict0004
 今日は本当に暑かった。父は剪定のバイトをしているので、夕方家に帰ってみると暑さでのびていました。(^^;
 大丈夫?と聞いたら、『飲みに行けば』と言い、本当に飲みにいって、現在とっても元気です。さすがだぁ~

 剪定のバイトが忙しいため、家の草取りができないと嘆いている父。さすがに、ズッキーニとかオクラには近づけない状態です。
 それにしても、農家の人々はよく働きますね。私は、事務所に座っているだけでもだらけてしまうのに、感心します。

 ただ・・・

 なぜか、肥料の袋を捨てていくんですよ、お向かいの田んぼのオーナーさんは。
 別に、その人だけと言うわけではなく、結構多いように感じています。
 たぶん、袋の材質が変わってしまったことに原因があるようにも感じるのですが、昔は、草と一緒に燃やせるとか、埋めれば肥料になるとか、そんな素材だったんでしょうけど。

 我が家も例外ではなく、祖父、祖母が残したビニール、プラなど、なかなか分解しない素材が地中から出てきます。
 祖父の時代なら、処分にもお金もかからずよかったのですが、今では、簡単に引き取ってもらえないものも少なくありません。
 少なくとも、今出たゴミは適正に処理して、どうか捨てていかないで下さい。m(_ _)m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸もお花畑

2006年07月12日 | 自然観察

 ようやく、ノートパソコンを使ってブログUPします。(^^)v

 日曜日、島原半島の瑞穂町の海岸をお散歩したときの写真です。
Spict0015
 ハマナデシコが満開で、お花畑になっていました。去年、海岸の植生調査をしたときは秋でしたので、こんなにお花が見られなかったんです。
 この浜は、有明海に面して数キロ行くと潮受け堤防になります。年々海の状況は過酷になっているはずなんですが、護岸工事の後にも、新たな植物群落が見られて、自然って健気で強いなぁ~っていつも思ってしまいます。
 とっても素敵な浜なので(ゴミがすごいんですけど(^^;)、見守っていきたいなぁって思っています。

Spict0019
 こちらは、ハマボウの木です。私の背よりも大きかった。芙蓉なんかと同じ仲間ですね。
 我が家にもこの木があるんですが、花をつけません。先日の植物観察の研修会では、海から塩水を持って帰ってときどきかけてあげると言う話を聞きました。
 塩分が多いと過酷なはずなのに・・・ 苦労性なんでしょうか?(笑)

 これから、海水浴シーズンですが、浜の端っこで健気に生きている植物たちにも目を向けてみてね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったぞ

2006年07月09日 | 日々のこと

 メインのパソコンが動かなくなったのです。(^^;
 せっかく写真をとってきたのに(・・、)

 電源を入れると、発信音がピーピーと言うだけ、でも、この音には聞き覚えがあります。ちょっくら、本体を開けてみないと。。。それでダメなら、師匠助けて!!!

 4級アマチュア無線の試験の後、以前海岸の植生調査をした浜を見に寄りました。
 調査は9月に行いましたが、今回は、ハマボウやハマナデシコが満開できれいでした。←後日、写真掲載します。
 でも、一年も経つと、この花なんだったけ?が大量に・・・ 海岸は「ハマ・・・」が多いので、とりあえず適当に呼んじゃえと笑っていましたが、植物を教えてくれたM先生、本当にごめんなさいm(_ _)m

 レットデータブックにも載っている植物もありまして、ときどき出かけては、その後の様子を観察しています。

 調査に興味ある方は こちら からどうぞ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする