のんびり里山日記

里山を次の世代へ引き継ぐために、何かできることはないかな? のんびりと考えながら、里山のできごとを紹介していきます。

探しています

2006年07月06日 | 自然観察

Batta_1
 昨年の作品です。ビジターセンターでバイト中、ひまな時間に作ったものです。
 うれしいことに、今遊びに行っても、カウンターに茶色になったこのバッタに出会えます。(^^)v

 人気があるから捨てられないと言っていただいたので、今年も作って持っていく約束をしたのですが、この葉が手に入らないのです。
 普段は、カヤやススキの葉を使って作るんですけど、これはその数倍葉が広いんです。
 名前はわからないんですが、ピアノの埃とりのようなフワフワの穂がつきます。

 てっきり帰化植物かと思っていたのですが、父は海岸特有のものだと思うよと言います。
 そう言えば、海まで数キロの棚田の畦に生えていましたから、そうなんでしょうね。我が家の辺りでは見ないはずです。(^^;
 時間を見つけて葉を取りにいこうと思っています。今年の作品ができたら、またアップしますね!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が続いています

2006年07月05日 | 季節

Spict0007
 豪雨に近い雨が度々降るので、外に出る機会が減っています。
 仕事帰り、ちょっと青空が覗いたので、ドライブがてらいつもの林道へ行ってきました。
 台風の影響もあって、道は枝や葉で所々覆われていて、川沿いの道は通行止めだったりと、雨の影響が出ています。
 写真を撮ろうと車外に出ると、ヒノキの香りがもわっとしました。蒸し暑いんですけど、あの香りを嗅ぐと、森林浴をしている気分になれますね(^_-)-☆

 写真は、アスファルトの間から成長しているアカメガシワの幼木です。去年はど根性大根が話題になりましたが、田舎に生活していると、あんなものがめずらしいか?と首を傾げてしまいます。

 確かに根菜が、あそこまで折られずにがんばったと言えばそうかも・・・
 でも、このアカメガシワのように、こんなところから?という植物は少なくありません。
 ほほえましく見ながらも、成長できなくてもそれがこの子の運命ですもの、暖かく見守ってあげましょう\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強・・・

2006年07月02日 | 日々のこと

 今日は、朝からお勉強をしてきました。4級のアマチュア無線の講習会に参加してきたのです。(^^)v
 兄が高校時代からはまっていたので、無線をしている人というのはあまり珍しくはないのですが、山にいることが多いこの頃、無線機があると便利だよなぁと思っていたところ、高校の先輩から声をかけていただきまして、友達と父まで誘って今回の講習会に参加することになったんです。

 来週末に2回目の講習があり、その後試験です。受かれば、早速開局して、携帯電話が繋がりにくい我が家で、父を呼び出すのに使おうと目論んでおります。。。クフフ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたくさ

2006年07月01日 | 自然観察

Sajisai
 梅雨時期に目をひく花と言えばアジサイですね。最近では、写真のように道路わきに植えられたアジサイを目にします。本当に増えました。
 アジサイはシーボルトが世界に紹介した花で、学名にはシーボルトの日本人妻のお滝さんの名前を取って『オタクサ』と言います。

 と、偉そうに書いていますが、長崎の人なら誰でも知っています。おたくさというお菓子があって、そのCMで「シーボルトの思い花 長崎の愛はおたくさ~」と紹介していますので(^^;

 大雨洪水警報でも、アジサイは元気に咲いています。梅雨明けまであと一息、その間はアジサイの花を見てちょっとは爽やかな気分になりますか!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする