本日は松原スターボウルで大会に参加してきました。
最近は大会前に練習をすることがないのですが、今回はサムグリップを入れ替えた
NVDの調整が不十分ということもありましたので、調整をしつつ練習をすることに
しました。
練習は、ホール調整をメインにして、スコアは気にせずという感じで投球しましたが、
やや角があたる感触はあるものの、問題なくコントロール出来る状態まで、NVDを
仕上げることは出来ました。
レーンコンディションについては、他のボールは投げなかったので確信は持てません
でしたが、切れが強い感じでNVDでは動き過ぎ、他のボールの方が使いやすそう
な感じでした。
その後、大会のレーン抽選がありましたが、残念ながら練習をしたレーンを当てる
ことは出来ませんでした(笑)
しかし、練習ボールでレーンを探ってみると、コンディションは同じような傾向に
感じましたので、ボールはストライキングモーションを選択し、左右とも10枚目を
出し気味のラインで投球することにしました。
1ゲーム目は連続スペアスタートの後、3フレームでストライクを持ってきたものの、
その後は思うようにピンが飛ばず、6フレームには8-10まで出てしまう状態に。
その後は、ストライキングモーションを諦め、NVDにボールを替えて投球し何とか
1つダブルを持ってきて195という内容になりました。
2ゲーム目は、前のゲーム終盤でレーンをある程度掴んだため、ダブルで滑り出し、
更にスペアをはさんでフォースとボールを替えたことが功を奏し、ストライクが続く
展開になりました。
8~9フレームはハイゲーム賞を意識しすぎて、連続スペアとしてしまいましたが、
10フレームはダブルを持ってきて243とノーミスの好ゲームとなりました。
3ゲーム目は、この時点でトップとは17ピン差の2位でしたので、230UPを
目標にスタート、ポケットを外すことなく、ダブルの後、10ピンカバー、続けて
フォースと逆転に向けて順調な内容となりました。
8フレームは内ミスでオイルに滑って10ピンが残り、これをカバー、9フレームは
ストライクで逆転への布石にしたかったところでしたが、やや内側のラインを通った
投球が予想以上に食い込みが強く4-9スプリット、カバーしきれずにオープンと
してしまいました・・・
10フレームは気合でパンチアウトして目標の230台まで乗せましたが、1位の
方は更にスコア(ハンディ込み)を伸ばしたため、惜しくも準優勝となりました。
それでも、3ゲーム中の2オープンはスプリットによるもので、イージーミスはなく
内容はほぼ納得のいくものでした。
また、今回は久しぶりに大会前に練習をしましたが、結果的に練習中に調整をした
ボールが役立ったので、有意義なものになりました。
使用ボール ストライキングモーション、NVD、グルーブウレタン
投球ライン 10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 練習:213 168 大会:195 243 235(673)
最近は大会前に練習をすることがないのですが、今回はサムグリップを入れ替えた
NVDの調整が不十分ということもありましたので、調整をしつつ練習をすることに
しました。
練習は、ホール調整をメインにして、スコアは気にせずという感じで投球しましたが、
やや角があたる感触はあるものの、問題なくコントロール出来る状態まで、NVDを
仕上げることは出来ました。
レーンコンディションについては、他のボールは投げなかったので確信は持てません
でしたが、切れが強い感じでNVDでは動き過ぎ、他のボールの方が使いやすそう
な感じでした。
その後、大会のレーン抽選がありましたが、残念ながら練習をしたレーンを当てる
ことは出来ませんでした(笑)
しかし、練習ボールでレーンを探ってみると、コンディションは同じような傾向に
感じましたので、ボールはストライキングモーションを選択し、左右とも10枚目を
出し気味のラインで投球することにしました。
1ゲーム目は連続スペアスタートの後、3フレームでストライクを持ってきたものの、
その後は思うようにピンが飛ばず、6フレームには8-10まで出てしまう状態に。
その後は、ストライキングモーションを諦め、NVDにボールを替えて投球し何とか
1つダブルを持ってきて195という内容になりました。
2ゲーム目は、前のゲーム終盤でレーンをある程度掴んだため、ダブルで滑り出し、
更にスペアをはさんでフォースとボールを替えたことが功を奏し、ストライクが続く
展開になりました。
8~9フレームはハイゲーム賞を意識しすぎて、連続スペアとしてしまいましたが、
10フレームはダブルを持ってきて243とノーミスの好ゲームとなりました。
3ゲーム目は、この時点でトップとは17ピン差の2位でしたので、230UPを
目標にスタート、ポケットを外すことなく、ダブルの後、10ピンカバー、続けて
フォースと逆転に向けて順調な内容となりました。
8フレームは内ミスでオイルに滑って10ピンが残り、これをカバー、9フレームは
ストライクで逆転への布石にしたかったところでしたが、やや内側のラインを通った
投球が予想以上に食い込みが強く4-9スプリット、カバーしきれずにオープンと
してしまいました・・・
10フレームは気合でパンチアウトして目標の230台まで乗せましたが、1位の
方は更にスコア(ハンディ込み)を伸ばしたため、惜しくも準優勝となりました。
それでも、3ゲーム中の2オープンはスプリットによるもので、イージーミスはなく
内容はほぼ納得のいくものでした。
また、今回は久しぶりに大会前に練習をしましたが、結果的に練習中に調整をした
ボールが役立ったので、有意義なものになりました。
使用ボール ストライキングモーション、NVD、グルーブウレタン
投球ライン 10枚目真っ直ぐ~出し気味
スコア 練習:213 168 大会:195 243 235(673)