晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

今日も突撃やで

2007年04月01日 | 多肉植物

本日の突撃のテーマは「高価な種をなるべく安い価格で手に入れる」である。
数ある中から将来有望株を見分けて買おうというのだ。
はっきり言ってどこをどう見れば良いのかわからないのでとにかく高価な株と同じ特徴を良く出している小さな株を探そうという事にしました。

同じ所をウロウロと何度も見比べて出した結論がトップの画像です。
ハオルチア・スプレンデンスです。
それでもやっとの思いで決心して購入。
欲しかったんだよこれ。

ガステリアの子宝錦です。
安いのですがお得な子株付きです。
ハオルチアに今日の予定額の半分以上を使ってしまったので、とにかく安いのを探しております。

ヘキラン錦ですが、安いのを見つけました。
今日は店が空いてたので店主様に色々話をお聞きしながら3時間ぐらいいました。
かなり勉強になりました。

五刺玉です。
中心部の赤い刺に魅せられて購入。
小さい株ですので安いのです。

竜玉です。
これで祝!千波万波3種達成!
これも子株。

桃太郎錦です。
俺にはどこら辺が「錦」なのか全くわかりません。
でも花の綺麗さに魅せられて購入。
衝動買い。予算オーバー ☆ヽ(o_ _)oポテッ

呂千絵&赤花呂千絵です。
植える鉢が1つしか無かったので寄せ植えにしてしまいました。
これはこれでよかったかも。

センベルヴィブムの巻絹とSPです。
初めてのセンベルヴィブムですのでとりあえず基本種からというかエントリー種から。
単植では芸が無いのでSPと寄せ植えにしてみました。
ちょっと面白そうな種なので見つけたら又買おうと思います。


花の季節

2007年04月01日 | ガーデニング

花海棠の花が咲きました。

朝、見たら数個しか咲いていませんでしたが昼過ぎには1/3ぐらいは咲いていたでしょうか。花海棠の次には遅咲きの深山海棠や姫リンゴが咲くのでしばらくの間は楽しめます。

家の庭木で1番背の高いジューンベリーの花も元気に咲き出しています。
去年よりも1つの枝に付いている花芽の数が倍以上も多いのに気が付きました。
12月下旬に剪定したのが良かったようで、成長よりも花の数を多くすることに専念してくれたのでしょう。
今年はジャムが作れるほど沢山の実が付く事を願っています。


ちょっとお遊びで

2007年04月01日 | 多肉植物

同時に咲いたハオルチアのピグマエアとコレクタの観賞価値の無い花を見ていてふと思った。雄シベと雌しべが見えてるけど交配ってどうやるのかな?と・・・・

遊び心がむくむくと湧いてきました。
人工交配させて種を取れればと考えました。
ジジピグマエアなんてのができるかもしれない。
安易で安直な考え。

コレクタの元気な花をひとつ採って花弁を分解します。
裸になった雄シベと雌しべをピグマエアの花に押し込んでぐるぐる。
以上おしまい ( ´_ゝ`)フーン

ま。無理なんだろうけど 。( ̄o ̄;)アホチャウカ