晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年04月05日 | 家庭菜園

えんどう豆の花が咲きました。

同じ畝で育てているスナックエンドウの方は、ソラマメの陰になっているのが原因かまだ花が咲きません。つぅ~か、胸元までぐらいにしか伸びてないのに花が咲くなんて今までで初めて。

全体的に言えることだけど「何か変」。
今年の冬は、暖冬だったらしいけれど、そんなんも関係ありそうです。

玉葱の根元が膨らんできています。
もうすぐしたら、玉葱の丸齧りの季節が来るかと思うと、楽しみでしょうがありません。

ジャガイモが、ようやく芽を出しました。
霜が降りなくなってから芽を出すなんて、我が家のジャガイモは季節を読んでいます。お隣のジャガイモは、先日の遅霜で壊滅状態だというのに。

上が、ちょっと大きくなる品種の花で下は普通の一寸ソラマメです。
大きくなる品種の方が赤味が強いのです。花の香りも強くてソラマメに近づくだけで野外で風もあるのにむせ返るような匂いがします。
先っぽの新芽をチェックしてたら遂にアブラムシを発見。
3ヶ所で数匹でしたが、全部潰しました。
一応、木酢液を薄めて散布しました。

いちごが一生懸命に花を咲かせています。
去年、親株から取った子株の方にも花が咲いているので豊作の予感。
もうそろそろトンネルか・・・

小松菜は、この前、間引いたばかりやというのに、もうひしめき合っています。
面倒くさいので、来週の週末ぐらいから間引きせずに端っこから順番に収穫していこうかと思っております。
葉物の初めての大成功にウキウキ気分。
農薬も使わずに虫食いの無い綺麗な小松菜が育ちました。

黒豆が本葉を展開させています。
とりあえず順調なようで成長が楽しみです。

芽が出だした頃のひ弱さが消えたキャベツは、結構な数が育っています。
間引きしないと全部育てられません。
間引き苗を捨てるのが勿体無いので、どこかに植えたい。誰かにあげたい。

オクラが2つだけ芽を出しました。
がんばれオクラ君。

発芽の時期は、水やりの季節。
水が無ければ発芽してくれないのです。
と、言うわけで貯水タンクを増やしました。
特売で1個740円(蓋付き)
晴れ続きでも1週間は、持たして欲しい。