晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

菜園便り

2009年04月29日 | 家庭菜園
天気の良い暑い1日でした。
キャップをかぶっていたので首周りだけ日焼けで真っ赤になってヒリヒリしてます。

朝から池田まで無くなってしまった堆肥を買いに走りました。
自分で詰めて10袋で1000円です。
腰痛復活。

畝の空きを最大限に使って下仁田葱の残りを植えました。

結局、下仁田葱は1畝と2/3植えました。
植え過ぎやって。もう。
下仁田葱の畝の真中に掘った溝に堆肥を敷き詰めます。
雑草予防と土壌改良の効果があります。
夏の暑い最中に下仁田葱の根元が乾燥しないで湿った状態を長く保ってくれたりもします。

ソラマメは良い状態ですが、アブラムシがそろそろ広範囲に出没してます。
花の時期のアブラムシは、注意しなければなりませんが、もう実が生っていますので、そう気にすることも無くアブラムシの付いた新芽の部分をブチブチと千切っています。

新顔の「栗坊ミニカボチャ」です。
宅配で送られてきた苗を菜園に植えなおしました。
即席で作ったミニミニビニール温室で過ごしています。

収穫時期を迎えているスナックエンドウです。
ザッと千切っただけでもかなりの量。
菜園で生のまま食べた方が、湯がいてから食べるよりも甘いのです。

玉葱の超特大サイズのみ収穫しました。
理由は、花芽が出るかもしれなくなったからです。
普通は、収穫時期の目安にしている葉が倒れだしてから花芽は出るのですが。今年はどうした事か、いきなり花芽が出てくる畑が結構有るのです。
そんなこんなで、ちょっと早めだったけど収穫しちゃいました。

菜園に植えて有る無花果に「実」?発見。
これって「実」だよね。
植えた時には無かったのに。
花もいつ咲いたか知りません。
とりあえずこのまま置いとこう。