大阪北部は、大雨警報が、発令されていました。
おかげで菜園は、ヌタヌタで作業が不可能。
写真だけ撮ってそそくさと引き上げてきました。
雨で洗われて鮮やかな緑色をした葉の影に、わざと隠してある完熟前の白ゴーヤ。
これまた鮮やかな黄色がステキ。
こうやって隠しておかないとカラスが突付きに来ます。
サツマイモが、休ませて有る左側の畝にまで蔓を伸ばそうとしています。
雑草予防のグランドカバー代わりにも良さそうですが、根を張って芋をこしらえてくれると困るので時々持ち上げています。
この時期、下仁田葱はぐんぐん縦に成長します。
ヨトウムシに食われた苗の代わりに追加で植えた苗もかなり大きくなっています。
梅雨が終わると夏眠のように成長が止まります。
今のうちに成長してください。
それにしても今年の梅雨明けはあるのだろうか。
ちなみに1998年は、梅雨明けが無かったらしい。
ここで問題です。
画像のシシトウは、いったいいくつ生っているのでしょうか。
単なる自己満でお願いします。
俺には20個あるように思います。
例えば10個採ると、20個生っているように思う。倍返しやね。たくさん生るようになってから、地雷を踏んだような激辛の実が少なくなってきたようです。
万願寺とうがらしの場合、地雷は無いように思う。
旨みがあってお弁当のおかずにちょうど良い。
おかげで菜園は、ヌタヌタで作業が不可能。
写真だけ撮ってそそくさと引き上げてきました。
雨で洗われて鮮やかな緑色をした葉の影に、わざと隠してある完熟前の白ゴーヤ。
これまた鮮やかな黄色がステキ。
こうやって隠しておかないとカラスが突付きに来ます。
サツマイモが、休ませて有る左側の畝にまで蔓を伸ばそうとしています。
雑草予防のグランドカバー代わりにも良さそうですが、根を張って芋をこしらえてくれると困るので時々持ち上げています。
この時期、下仁田葱はぐんぐん縦に成長します。
ヨトウムシに食われた苗の代わりに追加で植えた苗もかなり大きくなっています。
梅雨が終わると夏眠のように成長が止まります。
今のうちに成長してください。
それにしても今年の梅雨明けはあるのだろうか。
ちなみに1998年は、梅雨明けが無かったらしい。
ここで問題です。
画像のシシトウは、いったいいくつ生っているのでしょうか。
単なる自己満でお願いします。
俺には20個あるように思います。
例えば10個採ると、20個生っているように思う。倍返しやね。たくさん生るようになってから、地雷を踏んだような激辛の実が少なくなってきたようです。
万願寺とうがらしの場合、地雷は無いように思う。
旨みがあってお弁当のおかずにちょうど良い。