晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

HID&LED&フェンダーレス化

2010年05月02日 | バイク&車

さてどこが変わっているでしょう?
って、タイトルに書いてあるやんけ (^^ゞ

とりあえず邪魔な物は全部外します。
Gタンク、サイドカバー、シート、カウル、シートカウル、リアフェンダーAssy、ヘッドライト。
同時に補助灯を1個だけ外して配線にビニールテープで防水処理をして隠します。

ヘッドライトにHIDバルブを取り付けます。
ライト後部のゴムカバーは、無理やり取り付けても良かったけど廃止。
画像に写っている付属のゴムキャップは、いらない物なので取り外しても良かったのですが、面倒くさかったので付いてるだけの状態で放置です。

それにしてもゼファー750専用キットではなくて汎用キットなので、簡単な配線図と本当に簡単な取り付け方法しか付属していません。
こういう事になれてない人は、バイクショップに取り付け依頼した方が良いと思います。

とりあえず部品を並べて説明書通りに配線してみると短い部分がありました。何とか配線を切らずに・・・と考えていましたが、どうやら無理。
15cmほど3本の配線を継ぎ足しました。
画像ほぼ中央のギボシがその部分です。
でも、ゼファーのタンク下のスペースが広くて助かりました。
大幅な改造をせずにすみました。
最新型だったらと考えるとぞっとします。

テスト点灯です。
レイブリックブルータイプレンズ&HID6000ケルビンです。
思った以上に青く光っております。
これだけ見たら12000ケルビンに匹敵しそう。

暗くなってからテストした配光具合。
ロー側。
なかなかシャープな配光具合。

ハイ側です。
かなり明るいです。
H4の55Wなんて問題外。
これで35Wですから。

アクティブのフェンダーレスキット(8400円)を使用しました。
こちらは、HIDキットの説明書と違って詳細な取り付け指示書が付属していましたが、ほとんど読まずに交換終了。
ナンバープレートホルダーは、C.F.POSH製(2362円)です。
飛び出していたテールレンズがシートカウルと面一になってカッコ良くなりました。

テール&ストップ球をLED(4672円)と交換しました。
ゼファーって2個・・・だったんだ。
1個しかかわずに帰ってきてしまったので、とりあえず1個だけ交換。
左右で光り具合が違います・・・(^^ゞ

南海部品のスクラッチカードとポイントカードの値引きが3200円ありました。
まいどおおきに!

次はこれ?
白レンズが良いなぁ。。。


いちご便り

2010年05月02日 | 家庭菜園

いちごの実がやっと大きくなってきました。
最初の実は、紅ほっぺです。
さすが紅ほっぺというぐらいの形も大きさもいい実です。

これも紅ほっぺの実ですが、食べる気にならないでしょう。
これがいちばん赤くなっていた実でした。

これは、あきひめの実です。
普通の形で、大きさですね。

紅ほっぺの畝にやっとトンネルをすることができました。
スズメが、だいぶ来ていて実を突付いていたみたいなのでこれで大丈夫かと思います。
去年よりもいちごの畝が長いので網と骨を買い足しました。

あきひめは、連休最終日にトンネルをしようと思っています。

親株2年目のびっくりいちごは凄い数の実を付けています。
全部生ったら食べ切れません。