晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

いちご便り

2010年05月30日 | 家庭菜園

昨日、写真を撮ろうと思ってデジカメの電源を入れるとチャラ~ンという起動の電子音の余韻だけを残してうんともすんとも動かなくなりました。
あちこち触ってみたけど全然ダメ。
レンズが飛び出たままで動かないデジカメを見ながら困惑してしまいました。
もしかしたらバッテリーあがりかもしれへんので一晩充電してみたら元に戻ったとさ。
初めてのバッテリーあがりの経験でした。

いちごの方は、シーズン末の様相。
熟れるのと傷むのが同時にやってきていますが、とりあえずおかんと2人では1日で食べきれない量が採れました。

甘くて大きいものもありましたが、あまり大きいものは無くてこのサイズが主流。
これからは、四季なり中心でぽつぽつ生る程度でしょう。

あきひめは、大きい実が全然ありませんでした。
花が咲いていないので今シーズンは終了か?

紅ほっぺは、まだ花が咲いているので追肥したら大きな実がまだ生りそうですが、シーズン的には終了間近なので、そこまでやる必要性が有るかちょっと疑問。


テールレンズ

2010年05月30日 | バイク&車

ゼファーサイドカーのテールレンズをやっとのこさ交換。
水の溜まるようなレンズをブチ切って新しいレンズにしたのです。
元から変更して有るのでAssy交換した事になります。

基本のボディ形状は変わっていないのでちょっと違和感有り有りです。
まあ、とりあえず付けただけって感じ。
ウインカーが白レンズになったので他のウインカーも順次白レンズ化するつもりなのですが、LEDにもしたいのでどういうタイミングで変更するのかが微妙。
とりあえず盆の帰省までには何とかしたいと考えているのです。

デザイン的には、前のテールレンズよりもかっこ良くCOOLになったであろうと思う。

次は、左Fコンビネーション。
ここを白ウインカーレンズにしたい。
悩みます。

このところ、テールランプと左Fのポジションランプが点いたり点かなかったり。
前後いっしょに症状がでているのでテールカウル内の配線の基本の分岐点の接触不良を疑って調べてみると、何という事かペンチで押さえるプラスチック製の部品で分岐してあるという事がわかりました。
もちろん外して圧着端子を使って付け直しです。
こんなんアマチュアの仕事やんけ。
無事点灯。


薔薇主体の庭

2010年05月30日 | ガーデニング

先日からやけにしな垂れて咲いていると思って持ち上げてみたらパキッ!という嫌な音。
あちゃっ。
折れたかなと思ったら、おかんが2日ぐらい前から折れてたと教えてくれました。
どうもまたもや花泥棒にやられたようです。
以前にもブルーパフュームをやられてから気をつけていたつもりですが、家に誰もいない時にやられては防御のしようがありません。手を出しにくい奥まった所に鉢を置いているのですがね。
折れている所から切り取って一輪挿しに活けてみました。

やはり薔薇は、屋外の日差しの下で鑑賞するのがいちばんだと思います。

花びらがビロードのような赤い薔薇。
去年は、咲かなかったが今年は見事に咲きました。

去年、鉢ごと移動させようとしたら折れてしまったので、挿し木にしていたら伸びて伸びて見事に咲いてくれました。

来年もいっぱい咲いてね。


2010年05月30日 | ガーデニング

リンゴに見えるのですが、我が家で始めて生った桃です。

前の家の時に地植えにしていた桃を鉢植えにして持って来たので5年以上経っているのですが、花は咲くものの実は全く生りませんでした。
もしかしたら桃って1本では実がなら無いのではないかと思って、観賞用の小さい枝垂れ桃を昨秋に1本購入。
すぐ側に鉢植えにして立てておきました。

今春の開花時期もいっしょにでしたので期待を持っていた所、めでたく実が生りましたという訳です。
さてさて、落ちたりせずに食べる事が出来るのでしょうか。