水草水槽の植栽がほぼ終了しました。
以降の大きなレイアウト変更はないものとみられます。
なんちゃって・・・そんなん気分次第でござる。(笑)
水槽データーなど・・・
置き場所の関係で縦置きになっているんですが・・・奥行き44cm、幅26cm、高さ30cm (実測値)ADA製ちゅう事です。
45cmクラスの奥行きゆうたら90cmと同じでっせ。でも30cm水槽と同じ幅しかあらへん。
CO2添加1秒に1滴。(20年ぐらい前に買った物を改修して使用中)
照明 KSS製 消費電力9.5w 色温度1200K 品番LED-1200K-300(まあ30~45cm水槽用ちゅう事やけど、古い2灯式蛍光灯が壊れたので、しょうがなしに新しいのを買ったんですよ。でもこれがめちゃめちゃ明るいんですわ。将来企画している60Hの水槽復活時にも使えそうなぐらいですわ。)、
低砂 超古い大磯(ソイル全盛のこの世の中に『大磯砂の底力を見せてやるう』と息巻いております)
低床肥料&液肥共に適宜添加。
飼育魚種も・・・
ボララス・ブリジッタエ、グリーン・ネオン、ミクロラスボラSp.ハナビ、レッドシュリンプ、ルリーシュリンプ、ミナミヌマエビ、オトシンクルス、レッドラムズホーン 他。
水草の名前が・・・覚えられまへん。
クリプトコリネフロリダサンセット”フラミンゴ”、同ウエンティミオヤ、同ウエンティグリーン、バランサエ、ボルビディスギニア2000、ブセファランドラ”クダカン”ミクロソリュウムトロピカ、同ナロー(3種類)グロッソステグマ、ロタラインディカ、ルドウイジア、 他・・・覚えきれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます