
自宅を朝の7時に出発。
2時間もたたずに岡山国際サーキットに到着しました。
今日の岡山国際サーキットでは、全日本選手権の予選が開催されています。
King of EUROFIGHTERは、あくまで全日本の前座レースですが、俺にとっては、こっちの方が気にかかるのです。それというのもブロ友の空冷#31番さんが出場しているからであります。HP2 Sportのサンデーレーサー日記
サーキットに到着していちばん最初のブースは、カワサキのブースでありました。
写真はZX10Rのレーサーであります。
市販車に跨らさせてもらいましたが、なんとも小柄で足つき性の良いのに驚き。
ほとんど踵まで付きます。
これなら立ちゴケは皆無でしょうね。
ホンダのブースです。
鈴鹿8耐3位入賞車?
かぶりつきで見せていただきました。
ちょっとぶらぶらしつつ空冷#31番さんを見つけて落ち着きました。
ヘルメットと革ジャンを置かせてもらって、あっちこっちを見てまわります。
こんなに外車ばかりのピットって初めてなのです。
予選トップのアプリリアです。
偶然、お隣りのピットでした。
綺麗なマシンです。
予選2番手に付けましたBMW S1000RR。
出場BMW3台のうちの1台であるお隣のピットのR1200Sです。
King of EUROFIGHTERの予選は、15分間。
12時5分からの予選が終わると何もする事がありません。
決勝は明日。
この人はタイヤ交換をしてました。
ビモータです。
造形が綺麗過ぎます。
鈴鹿8耐で優勝した車両?かと思いきやドカでした。
今の時代、タイヤウォーマーは必須アイテムだそうで、全車両が使用してました。
俺が走っていた30年前にはタイヤウォーマーは、メーカーチームか一握りのトップチームしか持っていない憧れのアイテムだったのに。
レーシングワールド高槻のDAYTONA675です。
この車両は、高槻のレーシングワールドで見た記憶があります。
ピットを見て回ったり昼飯を食べてるうちにKing of EUROFIGHTERの予選が始まりました。
ホームストレートエンド、第1コーナー手前で観戦。
空冷31番を流し撮りにて捕まえようと試みますが、被写体が遠かったり速かったりで全然いい写真が撮れませんでした。
被写体が遠すぎて小さいのです。
フレームからはみ出しています。
良い大きさで捕らえていますが、これもはみ出し。
デジカメのシャッターにタイムログがある為にどうしても遅れてしまうのです。
予選結果です。
決勝グリッドです。
空冷#31番さん がんばってください。
今日の予定レース全てが終わった後で無料の体験走行がありましたので参加してきました。
ツーリングよりも遅いスピードでした。 凸(-_-#)ウラァ
おつかれさんでした。
ユーロファイターって、戦闘機の名前っぽいですね!
ライカー提督の家からも岡山国際サーキットは近いんじゃないでしょうか。
是非観戦にいらっしゃる事をお薦めします!