新古今和歌集の部屋

万葉集 山上憶良貧窮問答歌短歌の一考

巻第五
山上憶良
世間乎 宇之等夜佐之等 於母倍杼母 飛立可祢都 鳥尓之安良祢婆
世間を憂しとやさしと思へども飛び立ちかねつ鳥にしあらねば

この貧窮問答歌の短歌の「『憂し』と『恥し』と」と読んでいる。
恥しは、学研全訳古語辞典によると、
やさ・し 【恥し・優し】
形容詞シク活用
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①身も細るほどだ。つらい。肩身が狭い。消え入りたい。たえがたい。
出典万葉集 八九三
「世の中を憂しとやさしと思へども飛び立ちかねつ鳥にしあらねば」
となっている。

これを、「『憂し』とや『さし』と」と品詞を変えてみる。
さしは、同辞典で、
さ・し 【狭し】
形容詞ク活用
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
狭(せま)い。
出典万葉集 八九二
「あがためはさくやなりぬる」

と貧窮問答歌を引用している。

リズム的な感覚では、後者の方が良い。

思い付いただけのメモ。

貧窮問答の歌一首 短歌を併せたり
風雑へ 雨降る夜の 雨雑へ 雪降る夜は 術もなく 寒くしあれば 堅塩を 取りつづしろひ 糟湯酒 うち啜ろいて 咳かひ 鼻びしびしに しかとあらぬ 髭かき撫でて 我を除きて 人はあらじと 誇ろへど 寒くしあれば 麻襖 引き被り 布肩衣 有りのことごと 服襲へども 寒き夜すらを 我よりも 貧しき人の 父母は 飢え寒ゆらむ 妻子どもは 吟び泣くらむ 此の時は 如何にしつつか 汝が世は渡る。
天地は 広しといへど 吾が為は 『狭くや』なりぬる 日月は 明しといへど 吾が為は 照りや給はむ 人皆か 吾のみや然る わくらばに 人とはあるを 人並に 吾も作るを 綿も無き 布肩衣の 海松の如 わわけさがれる かかふのみ 肩にうち懸け 伏廬の 曲廬の内に 直土に 藁解き敷きて 父母は 枕の方に 妻子どもは 足の方に 囲み居て 憂え吟ひ 竃には 火気ふき立てず 甑には 蜘蛛の巣懸きて 飯炊く 事も忘れて ぬえ鳥の のどよひ居るに いとのきて 短き物を 端きると 云えるが如く 楚取る 里長が声は 寝屋戸まで 来立ち呼ばひぬ 斯くばかり 術無きものか 世間の道。

世間を憂しとやさしと思へども 飛び立ちかねつ鳥にしあらねば。

山上憶良頓首謹みて上る。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事