新古今和歌集の部屋

改造文庫 新古今和歌集 蔵書


改造文庫
第二部第五編
新古今和歌集


著者:吉澤義則 校注
発行:改造社出版
初版:昭和8年9月11日

底本は、某氏所蔵高野山伝来本。
校本として、國歌大観(コ)、八代集抄本(セ)、烏丸本(カ)及び前田本(マ)として符号で示す。
歌頭に○を符号したのは、隠岐削除歌。

隠岐跋、仮名序、本編、奥書、真名序の順。

奥書
斯集或人之需姉小路宰相基綱
染筆云々。頃右衞門尉平頼房感得。
此本凡兩冊上下一儉無誠※比謬者乎。
 昔明應丙辰閏仲春下旬記之。
      梧桐樹下羽林 藤判
右本全部二帖者左衞門尉源
親榮感得之。
 永正元年季秋廿七日

※比 言偏に比
明応五年丙辰(1496年)
永正元年(1504年)
姉小路基綱(嘉吉元年(1441年) - 永正元年4月23日(1504年6月5日))は公卿、戦国大名、飛騨国司。妹の宗如は蓮如の4人目の妻。
姉小路昌家の子。飛騨の乱の後、古川城に入り古川姉小路を継いだ。戦国大名としてはやや力不足だったが和歌で才能を発揮し、度々宮中の歌会に参加。公家屈指の歌人として、将軍・足利義政に重用された。1465年に勅撰集が企画された際には、二十代の若さで和歌所寄人に召されたが、応仁の乱のため撰集は実現に至らなかった。1483年の足利義尚の和歌打聞には公家方手伝衆を勤めるなどし、京都では名が知れ渡っていた。三条西実隆にも先輩歌人として親交が深かった。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今和歌集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事