
音羽の滝と雷 宗尊親王
鳴神の音羽の滝や まさるらむ 関のこなたの夕立の空 夫木和歌集 宗尊親王 なるかみのお...

声聞く時ぞ 猿丸大夫
猿丸大夫 詠 奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき 宇治...

志賀越道の推定 吉田編
崇福寺跡 古今和歌集 巻第二春歌下 しかの山こえに女のおほくあへりけるによみてつかはしけ...

逢坂山のさねかづら 藤原定方
三条右大臣 名にしおはゝ 逢坂山の さねかつら 人にしられて くるよし もかな ...

山城国宇治郡山科郷古図による外山の位置
1 はじめに 山科郷古図は、鎌倉時代に作成されたものとされ、水戸藩の徳川光國の彰考舘が大日本史作成の為に収集したものである。 彰考舘は、昭和20年...

雑歌上 1 筆者不明巻子本コレクション
新古今和歌集巻第十六 雑歌抄 としくれしなみだのつららとけにけり こけのそでにもはるや ...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事