三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

我が家にぬこがやって来た

2011年07月31日 21時20分13秒 | 日記

我が家に新しい家族がやって来ました。

スコティッシュフォールドの、名前はランです。ペットショップで、セールをやっていて、かなりお買い得なお値段だったみたいで、でも、少し大きくなってしまっています。

年は生後半年です。

さっそくソファーを独り占め。ここが私の特等席

さっそくうちの中を探検します。子供だから怖いもの知らず。

かなりのお転婆娘です。

我が家の先輩、ポン太と初対面です。まだお互いに警戒しています。

ランが子供なだけに、ランの方から近づきます。

お互い素直になれないの~~距離を取りつつ段々接近を試みます。

ポンは人間しか知らないから怖いのと、うさぎのちっさいプライドがメラメラ燃え盛ります。

ここは俺の居場所だ!!!

それでも、やっぱり気になって・・・

今はまだなれない二匹だけど、仲良くなる日もそう遠くではなさそう。

いいお友達になれるといいね!!!!!!

 


食べたいもの&食べたもの、気になる食べ物

2011年07月27日 19時58分11秒 | 日記

横須賀名物ネイビーバーガーを食べました。

写真だと分かりにくいのですが、このバーガーかなりでかくて、私の顔くらいの大きさがあります。

味付けはしてなくて、ただ焼いた肉と、トーストしたバーガーのパンをはさんであるだけで、基本的に、味付けは出されるオリジナルのソースと、自分の好みで、ケチャップや、からしなど、好きなように味付けし、食べます。

実にシンプルですが、これは女性には食べるの大変かも。まず、でかすぎて食べにくいです。

肉スキーな人にはいいかもしれない。肉の感じしかしないから。しかもパンがかたい!!

でも、話しの種に食べてみる価値はありますよ。佐世保バーガーもこんな味かしらね~~。

江ノ島ビールです。私は飲んだことがないですが、お酒が好きだったら一度は飲んでみたいかも。

地ビールは、割りといろんなビールがあると思いますが、いわゆるキ○ンビールとかアサ○ビールとかと、どこがどう違う味なのか、試してみるのも、なかなかいいものかも。

使っている水とか、こだわっているのかしら。

お酒は普段全く飲まないから分からないわ~~。

鮎の塩焼き。観光地で、よく見かけますよね。

一度食べてみたいけど、未だに食べてないものの一つです。

川魚は、イマイチ今まで避けていたけど、一度はかぶりついてみたい憧れです。

ルフィの食べる肉と同じ感覚??

これはマンゴーソーダです。旅先で見かけて飲んでみた。濃厚なソーダでした。甘い上に、まるで醤油で味付けしたような濃さでした。

美味しかったですよ。

 

 

これからも旅先ではいろんなものを食して行きたいです。


撮影会in江ノ島水族館 2

2011年07月26日 15時08分16秒 | 日記

江ノ島水族館を順路に従って見ていきます。

なんか神秘的なものから不気味なものまでいろいろあります。

カメロンパン。もちろんカメのメロンパンです。置いてあるパンはこれだけでした。

他のパンは売れてしまったのかな?????

ペンギンさん。カワイイ。

そして産毛ボッサリーナの赤ちゃんペンギン。大きくなれYO!!!!

向こうには江ノ島が間近に見えます。季節は暑い夏!!湘南の海の家はまさにかきいれ時なのです。

水族館を出て帰りの路につきます。

海水浴客が次々と浜辺に向かう中私たちは帰って行きました。また来たいなぁ。

 


撮影会in江の島水族館 1

2011年07月22日 18時51分51秒 | 日記

今月も行って来ました。撮影会です。今回は江の島水族館です。

台風の後なんで、かなり蒸し暑くなるだろうと思いきや、案外に涼しくていい感じの天候でした。

青空ですが、カンカン照りではなかったので、そんなに汗にはならなかったです。

水族館の中は、まだ夏休みに入ったばかりなんで、子供連れは思ったよりかは少なかったですが、時間がたつにつれて混んできました。

撮影会は、毎回撮影技術向上のために行われますが、今回の水族館は、ガラスが反射するわ、暗くてぶれるわで、いつも以上にいい写真が撮れずにがっくり。でも、水族館は面白かったのです。

カラフルなお魚さん。

おいしそうなふぐさん。

お刺身の大群。

イカスミな海の家。

 

ちなみにお昼は、湘南名物しらす丼を食べたのでした。Wしらす丼です。半分は、生しらす、半分はゆでしらすのどんぶりでした。なかなかおいしかったです。

 

っていうか撮影技術向上はいずこへ????

続くのでした。

 


ポン太恐怖の爪きり再び

2011年07月21日 08時27分14秒 | 日記

ポン太の爪がそろそろ切り時です。

もう伸びまくって歩くと爪の音がカシャカシャするので、それじゃあ切ろうか、と言うことになって切りました。

父がポン太をおさえて、母が爪を切りました。

私は上手く切れないので、親におまかせ。

ポン太慣れないことの上、おさえられるのが大嫌いなので、目の玉クリクリさせて驚いています。

とうとうというかやっぱり暴れ出したポン太。

やめろーやめれー!!!!!と言っているポン太。

それでも、やっぱりポン太のやめれ意見は却下されたのでした。

もうがっちりおさえられ身動き出来ないポン太。

でも、爪きりは無事に終わったのでした。良かったね!!ポン太!!!!

 


暗闇で伸びる手

2011年07月13日 21時37分28秒 | 日記

ポン太が毎日暑い中、台所で、伸びるのが日常の今日この頃。

暑いわ~~もうやってられんわ~~

動きたくない、ベランダ嫌い、イキテイルノモメンドクサイ~~~と言っているかはわからないけど・・・・まぁそんな感じ(多分)


花火を撮るのは難しい

2011年07月12日 15時53分01秒 | 日記

地元の花火大会に行ってきました。

海岸にはすでにすごい人です。日もだんだん暮れてきて、花火大会が始まるころには、海岸は観客で埋め尽くされました。

海岸通りの道路は屋台でいっぱいです。お好み焼きを買おうと思ったら、お好み焼きや焼きそばなどの屋台は長蛇の列で、断念しました

かくして花火大会が始まりました。花火の撮り方とかさっぱりな私はなかなかいい花火が撮れずに四苦八苦。

なんかこう・・・でっかいのがバーン!!と写っているのが撮りたいけど・・・・

こんなんしか撮れなかったダメダメな私。やっぱり三脚とかほしいな~~と思った瞬間でした。

花火大会はとてもきれいでしたけど、最後まで見ると、帰りの電車がものすごい混雑するので、少し早目に切り上げて来たのでした。

海とは逆方向に歩きながら最後の打ち上げ花火を振り返りながら見て帰って来ました。今年の夏が本格的にスタートしますね。


鎌倉散策 ~江ノ電~

2011年07月11日 20時44分19秒 | 日記

鎌倉散策、最後は、鎌倉から江ノ電に乗って、鎌倉高校前駅まで行きました。

映画などのロケーションでたびたび出てくる海に面した駅です。

なかなかの眺めで、良かったです。できれば午後も青空だったらよかったのに。

 


鎌倉汗だく散策 その4

2011年07月09日 07時03分55秒 | 日記

鎌倉八幡宮方面に出てきて、まず、お昼を食べた後に、鏑木清方記念美術館に行きました。

鎌倉出身の画家さんだそうです。明治の生まれの方でした。

美術館入口に続く道です。小町通りを少し外れると、閑静な住宅街の中に、この鏑木清方美術館があります。

続いては八幡宮に行きましたが、七夕が近かったこともあり、境内は七夕の飾りが施してありました。

今年の皆の願い事はやはり復興なのかな・・・日本が早く元の平穏な日々に戻ってほしい・・・

池は蓮の葉で、いっぱいでした。いつも冬の池しか見ていないので、夏にはこんなになるとは思いませんでした。

ちょっとびっくり。

この頃には、だいぶ曇って来て、午前中のような暑さはなくなっていました。

次は江ノ電に乗りに行きました。

続く。