三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

佐島で海辺のランチ

2020年05月29日 14時18分56秒 | 日記
先日朝から出かけて、お昼頃横須賀市の佐島へと向かいました。
天気はまあまあで、青空も覗いていました。
向かった先は海に沿ったレストラン、佐島マリンファームです。
開店前から待つお客さんが列を作っていました。
店内のテラス席を選びました。多少日差しが暑かったものの眺めも最高で海の色もきれいでした。
まずはドリンク。
私は湘南ゴールドのドリンクをチョイス。
さっぱりしていて飲みやすいです。
地元野菜のサラダが運ばれてきました。二人分まとめて入っています。
くるみが入っておりこれも割とさっぱりとして食べやすいです。
水のボトルの青さが海にマッチしていてきれいでした。
目の前は遮るもののない大海原です。

小さな島が見受けられました。
白い建物なので地中海みたいな感じがします。
お店の先端。
穏やかな波が打ち寄せていました。

メインが運ばれてきました。ヒラマサとマグロです。
ソースも濃厚で美味しかった。
野菜は素揚げしてあるようで、野菜の旨味が出てて噛むほどに味わえました。
こちらはしらすとミョウガのピザ。今の季節ならではの食材が使ってあり、ミントの葉が散らしてあって意外な組み合わせですが、こちらもとても美味しかったのでした。
レモン風味なのでピザですがあくどくなく、ぺろりと食べれます。

食べ終えて外に出て横からお店をパチリ。
反対側の海を見ると佐島漁港が見えました。
こちらは佐島マリーナのようです。
お店の前は駐車場も広いです。
この後近くの魚屋さんにて魚を買って帰りました。
またそのうち来たいお店です。
ゆっくり海を眺めながら寛げたのでした。




久々のカフェ巡り

2020年05月24日 17時17分54秒 | 日記
明日にも緊急事態宣言は解除となりそうですね。神奈川県も解除となるでしょうか。

そんな中三ヶ月ぶりくらいに外出をしだしました。
まだお店等入場制限をしていたり、コロナ前の平穏を取り戻していませんが・・・

朝訪れたカフェでは席が一定の間隔をもっておかれ、テーブルにはそのように断りの張り紙が。多くのお店がそうしていることと思います。
コロナ前なら満席だったのでしょうが今は数人で満席状態です。
店内が人が少ないだけに静けさが際立っていました。
暑いのでアイスのドリンクを。
外は、特に駐車してあった車内はかなりもわっと空気が籠もっていました。
場所は移って別のお店で一通りウインドウショッピングなどを楽しんだ後にまたカフェに入りスイーツに舌鼓。
どのお店も日曜日ですが、平常時に比べるとやはり人手は少ないです。

サンゴで伝票を抑えてありました。
箸置きにも使えそうなアイデアです。
読書をしながらしばしの休憩タイムです。
お店のインテリアにも癒されて、まったりした後帰りました。
チビ達がお出迎えしてくれましたが朝からの外出で少し疲れたのでした。


手作り料理で今日もおうちカフェ

2020年05月23日 12時32分46秒 | 日記
緊急事態宣言ももうじき解除となりそうなこの頃です。
ステイホームは相変わらず続けています。
毎日の食事作りもそれなりに大変ですが楽しくやりたいものですね。
先日カレーを作り(作ったには旦那くんですが)余ったのでカレードリアにしようかなと思ったところご飯が炊いてないので、それならとフォカッチャを作りました。(ただしホームベーカリーで)
シンプルなフォカッチャですが、美味しかったのです。
そして先日また旦那くんがキッシュを作ってくれました。
野菜がゴロゴロ入っていて食べがいのあるキッシュです。
私はコンソメスープを作ったのみなので楽ちんでした。
アスパラとか空豆などがたくさん入っています。
キッシュの上にはディルを添えました。
アクセントになってこれも美味。
そしてまたしても旦那くん作のミートローフ。
お皿によそったら崩れてしまいましたよー。
ズッキーニが盛り沢山。
こちらはふきとディルのカルパッチョ。さっぱりした味わい。
サツマイモとクリームコーンのポタージュ。
お腹がたいそう膨れたそうなー。

おしまい。



有田焼の陶器

2020年05月12日 08時09分05秒 | 日記
もう五月も半ばですが、あちこちでイベントの中止や延期が相次いでいる中、
有田焼の陶器市が今年はWEB開催されました。
遠くてとても行けない私にはありがたい企画です。

そのWEB陶器市で購入した陶器です。

こちらの麦絵皿は深さもあっていろいろ使えそうなお皿です。
緑の色合いと柄がちょうど今の季節にぴったりです。

細かい形も使うのがもったいなくなるくらいの繊細差ですが、ガンガン日常使いしていきますよー。
タコライスを盛ってみました。
深さがちょうど良くて使いやすいです。
箸置きのおまけ付きでした。
嬉しいですね。
こちらは別の作家さんの雪月花というお皿でこれもまた美しいです。
枝垂れ梅の絵柄がとてもきれいです。
大きさ的にこちらも使用度は高そう。
白に花の絵が映えます。
裏です。
そして同じ時期に購入した有田焼とは違うのですが塩壺です。
丸っこい形が愛らしいです。
同じタイプの砂糖壺。
違いは砂糖壺の方は中に釉薬が塗ってあります。
砂糖壺には三温糖を入れてありますよー。


有田焼のWEB陶器市で、もう二点購入したのですが、注文が殺到したようで、発送が遅くなるとのことでまだ到着していませんがそちらも届くのをとても楽しみにしています。早く届かないかなー。

来年は有田焼陶器市が通常開催されると良いのですが、行けない私にとって今年はとても貴重な陶器市となりました。