三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

くりはま花の国・ポピー満開 2015 ~その3~

2015年05月29日 07時12分20秒 | 日記

くりはま花の国その3です。

この日は5月としては記録的な暑さだったそうです。

この暑さの中歩いて山を越えるのはかなりハードです。フラワートレインに乗るのが賢明だと思われます。

青空に赤いポピーがとてもまぶしいです。

これだけの花の種を植えるのも、後を整備するのも相当な苦労が想像されます。

フラワートレインは本当に大忙しです。

はなのくにをかたどった花文字の花はもう時期を過ぎていました。

カップルがそろって花畑を撮影していました。デートにはもってこいの場所ですね。

 

くりはま花の国はこちら。

 

 

 


くりはま花の国・ポピー満開 2015 ~その2~

2015年05月28日 05時37分42秒 | 日記

くりはま花の国ポピーの続きです。

これだけポピーが群生する花畑だと、虫もかなりいるのか鳥たちがあちこちで花畑の中を忙しなく飛び交っていました。

来月6月7日には毎回恒例のポピー無料花摘み大会が行われるようです。

これだけあるとさすがに全ては摘みきれないでしょう。

あと数日はフラワートレインは大忙しです。

ちょうどスズメでしょうか降り立つところをパシャリ。

5月にしてはなんだか異常に暑い1日でした。

 

 

くりはま花の国はこちら。

 

 


くりはま花の国・ポピー満開 2015 ~その1~

2015年05月27日 06時20分15秒 | 日記

今年もくりはま花の国のシャーレーポピーが満開の時期を迎えました。

5月26日、久里浜花の国を訪れました。

公園一面にピンクと赤色のポピーが咲くさまはまさに圧巻です。

所せましと咲いています。平日のせいか訪れる人はそんなに多くはないです。

この日は夏日と思われる暑さでした。

脇には矢車草も満開を迎えていました。

まさに花畑です。

花の国が一番にぎわう時期ですので、園内を走るトレインもせわしなく行ったり来たりを繰り返していました。

花畑と美女。絵になります。

その2に続くのでした。

 

くりはま花の国はこちら。

 

 

 


手作りミシンカバーとティーコゼー

2015年05月24日 12時50分52秒 | 日記

最近ますますミシンに触れることが増えてきました。

先日はミシンのカバーを簡単なつくりですが作成しました。

なんてことはない、ただの布をかぶせただけのつくりです。

一応脇をヒモで結ぶ感じにしました。

ほどくとこんな感じ。

両サイドを結ぶ感じにしました。

こちらも即席ティーコゼー。

先日ユザワヤで激安だった生地を使いました。ほんとに即席なのでデザインとか正確さとかは追及しないでほしいのです。

これでティータイムが楽しくなるといいな♪


津久井浜・初夏の朝陽

2015年05月23日 08時07分14秒 | 日記

久しぶりに朝陽を見に行きました。

前回見に行ったのはまだ寒さの残る時期でした。もう今は朝でもたいして寒さはありません。

それでも夏が近いとあって日の出の時間も前回とはもうだいぶ違い今の日の出の時刻はおおよそ四時半頃です。

なので三時起きして四時前にはうちを出ます。さすがに眠いのでした。

しかしそんな時間でも日の出の方角はほんのり明るくなり、鳥のさえずりが聞こえていました。

日の出の場所も前回とはだいぶずれたようで、前回は対岸の千葉の山からの日の出でしたが今はどうも久里浜方面の山から出るようです。かなり左に寄りました。

この時点で時間は四時を過ぎたところでしょうか。時間見なかったのではっきりとは分からないですが。

かなり赤々と空が染まっていきます。

今回広角レンズでの撮影です。奥行きが出るといいのですが。

時間が時間なので誰一人歩いていません。

波打ち際も穏やかです。

でも写真ではわかりづらいのですが実際日の出を待っていると日の出る前より日が出る光景があまりきれいではないなと時間の経過とともに思われてきました。

グラデーションは素晴らしいのですが、今回日の出はあまり撮らずに帰って来た次第です。

明るくなるにつれて一人二人とジョギングする人たちが出てきました。

だけど、土曜日ということもあって釣り人はすでに暗いころから海岸で竿を垂れていました。

太陽が出るのと反対側を振り返るとまだごらんのとおりの暗さです。

二人くらいが沖釣りなのかボートを出して沖へと走っていきました。

そろそろ太陽がでる頃ですが山からの日の出なので四時半を大幅にロスしていました。

帰りにはたくさんの鳥たちがにぎやかに遊歩道を闊歩していました。朝はかなり活発なようです。