三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

3月30日(日)のつぶやき

2014年03月31日 01時10分59秒 | 日記

ヴェルニー公園・桜 2014

2014年03月30日 08時52分09秒 | 日記

横須賀でも桜が咲き始めました。

ヴェルニー公園でも、例外ではなく桜が開花し、見事な姿を見せてくれています。

桜と巡洋艦です。なかなかない組み合わせ。

八分咲きといったところでしょうか。

桜の数じたいは少ないヴェルニー公園ですが、海とセットになっているところがまたいいですね。

きれいな薄桃色です。

海辺ということもあって風は相変わらず結構吹いています。桜が散らないか心配になります。

そんな時間は午前十時すぎですがお花見の場所取りをしている人が何人か見受けられました。

こちらの桜はまだ八分咲きまではいってないようです。

天気も良かったので、散策もむしろうっすら汗ばむくらいです。

30日はスプリングフェスタで、横須賀の米軍基地が解放され、ベースの桜を堪能できますが、本日は朝から雨模様ですね。残念です。

ヴェルニー公園ですが、ここにはうつってないですが、五月までの限定で話題のオイスター小屋が設置されています。生牡蠣をその場で焼いて食べることができるようです。

今年はお花見は、どこに行こうか迷いますね。

一年に一度のお花見ですから楽しみたいです。

ヴェルニー公園では、六月くらいにはバラが咲き誇るので、バラに木が青々としてつぼみをつける準備をしているようでした。バラの時期も楽しみです。

 

 

iphoneにて撮影


山陰旅行~安芸の宮島・その2~

2014年03月25日 19時42分17秒 | 日記

さて、宮島に着いて厳島神社を目指します。

途中にお土産屋さんがたくさん軒を連ねる商店街へとやって来ました。

さまざまなお土産が売られていますが、広島のもう一つの名物と言えばやはり牡蠣です!!

獲れたてたての生ガキがお店の前にどかんと積み上げられています。見るからに美味しそうです。

で、焼き立てをいただきました。味はポン酢味とバター醤油です。大概のお店が二個セットで、500円でその場で焼いたのを出してくれています。

つるりとのどに入っていくので、あっという間に食べてしまいましたが、どちらも美味しかったですがどちらかというならポン酢の味の方が私は美味しかったです。

で、お昼ご飯ですが当然牡蠣フライ定食です。カラっと揚がった牡蠣フライが口の中でジュワーっととろけるようで、本当に美味しかったです。

店頭で牡蠣を焼いています。あたりは焼いた牡蠣のにおいで充満していてじつにいいにおいでした。

商店街の入口にはデカイしゃもじのオブジェが。

広島のお土産もさまざまあります。これはお酒のようです。

牡蠣のオイル漬けだそうです。ちょと食べてみたい気もしましたが購入はしませんでした。

しゃもじもここでは有名のようです。

お土産やさんの連なる商店街で、時間を食ってしまいましたが次回は厳島神社です。

 


春を告げるつくし

2014年03月22日 15時44分05秒 | 日記

近所の花壇につくしが群生していました。

こんな場所に??と思うようなところにたくさん生えていました。

春はもう目の前に来ているようです。

毎年つくしを見ると春の到来を感じるのでした。

 

 

iphoneにて撮影。


3月19日(水)のつぶやき

2014年03月20日 01時10分10秒 | 日記

山陰旅行~安芸の宮島・その1~

2014年03月08日 15時06分25秒 | 日記

山陰旅行も二日目を迎えました。

この日は広島は「安芸の宮島」へとまず向かいました。

フェリーへ乗り宮島を目指します。

まだ時間が幾分早めなのでさほど乗客は多くはないです。

フェリーが走り出ししばし海上からの景色を楽しみます。

しかし寒い!!船上はめちゃくちゃ海風が当たり冷たい風にさらされます。

でも景色を楽しみたかったので、ひたすら寒さに耐えて船上から宮島までの10分ほどを堪能します。

本土~宮島まではそんなに離れてはいませんのですぐに宮島に着きます。

宮島が見えて来ましたがこの寒風の中甲板に出て景色を楽しもうという人はほとんどいませんでした。

着いたフェリーと発つフェリーがすれ違います。

何人かは甲板にいるものの最初から最後まで甲板にいる私はアホでしょうか。それほど寒かったです。

いよいよ宮島に降り立ちます。

宮島内に降り立ちました。ここから厳島神社を目指します。

厳島神社の様子はまた次回に。