三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

三溪園の梅

2018年02月21日 10時36分28秒 | 日記

三溪園に行って来ました。

三溪園の梅園は、先日の熱海の梅林よりかは横浜の方が寒いせいかまだあまり咲いてはいませんでした。

おなじみの景色です。

梅園の前の広場では盆栽のコンテストの展示がされておりたくさんの梅の盆栽が並んでいました。

梅園はこんな感じで、まだ訪れる人もまばらでした。

まだ水仙が少し咲いていてびっくり。

椿の花もそろそろ終わりの時期でしょうか。

園内を通る川にかかる橋を渡ります。

梅越しに三溪園のシンボルの三重塔が見えていました。

梅が満開ならもっといい眺めだったと思います。

海外のツアー客が訪れていて、ビデオを回しながらなにやら解説していたので、ネットにアップする用なのかもしれません。

寒さの中にも春の日差しを感じます。

小さな滝があったり・・・

池の鴨たちももうすぐ訪れる春を心待ちにしているようでした。

 

 

三溪園

http://www.sankeien.or.jp/


三連休の熱海梅園

2018年02月12日 08時46分19秒 | 日記

三連休の初日に熱海に出かけてきました。

向かった先は熱海梅園です。かなりのにぎわいでしたが梅の花自体は四分咲きといったところでした。

咲いている梅の木もあればまだ蕾の木もたくさんありました。

でも天気はとても良かったし、気温も暑いくらいでしたので、梅園を見て回るにはちょうど良い気候でした。

園内には川も流れていて、二つほど橋もかかっており、梅園の雰囲気とあっています。

ところどころにこの地域の特産物や、飲食のできるフードコーナーなども設置されて観光客はそれぞれ買い物やグルメを楽しみながらの梅の花見です。

満開だったらかなりの圧巻の園内だと思います。

奥には滝も設えられており、滝の裏側にも行けるようでした。

さまざまな梅の木が植えられているので、観察しながら回るのも一興です。

こちらは同じく園内にある韓国式庭園です。

韓国式の庭園とか、今まではドラマとかのなかでしかみたことなかったですが、実際見てみると日本の建物に感じは似ていますが、ドラマとかで見る韓国の建物だわーと実感します。

同じ園内になんの美術館か覚えてないですが、彫刻かなにかの?美術館もありました。見てこなかったですが、いろいろ楽しめる梅園だなぁという感じです。

この後お昼を食べて、自宅のチビたちが心配なので、まっすぐ帰りました。

 

熱海梅園

http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002057/1002058.html