三浦半島ぐだぐだ日記

三浦半島を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

5月26日(木)のつぶやき

2016年05月27日 01時13分34秒 | 日記

猫のゆずとうさぎのポン太。
ゆずポン太をくんかくんか。あまり興味ない模様。でもポン太には優しいゆず。 pic.twitter.com/locD127MqY


昨日はホームメイドクッキングにてクロワッサンを作りました。クロワッサン自分で作れるとか感動的!手間かかるけどね! pic.twitter.com/OYDgLQ0W6O


余った布でちっこい巾着袋作製。
刺繍すると目が疲れるのは年のせいなのか…恐るべし。 pic.twitter.com/lYvMHWygR6



くりはま花の国・ポピー満開

2016年05月16日 05時22分21秒 | 日記

5月15日にくりはま花の国を再び訪れました。

花の国のポピーはすでに満開に近い状態でした。

赤とピンク系のシャーレーポピーが一面に咲いています。

まだこれから咲く蕾もたくさんありました。しばらくはポピーの花が楽しめそうですがいつもより咲くのが早い気がするのは気のせいでしょうか。

鯉のぼりもまだまだ上がっています。

花畑の一角には矢車草が咲いています。

赤いポピーの中に青い矢車草はまた一段と鮮やかにうつります。

今年はポピーは赤というよりもピンク一色です。いつもはもう少し赤いポピーが混じっていた気がします。

矢車草のアップ。

ポピーのアップ。

園内入口の広場ではいろいろなイベントが行われており、とても賑やかでした。

風がかなりあったので、写真を撮るのには苦労しました。

ポピー祭は6月12日までですが、それまでポピーがもつのかな・・・・とちょっと心配になりました。

 


ヴェルニー公園初夏のバラ 2016

2016年05月14日 06時09分54秒 | 日記

5月12日にヴェルニー公園を訪れました。

薔薇は満開まであと少しといったところでしたがそれでも結構咲いていたので、公園はかなりの賑わいでした。

私が訪れた時間は九時になるかならないかくらいでしたので、まだそのころは人気もまばらでした。

公園内で、なにかの撮影をしていたのですがあまり気にせずに写真を撮っていました。

ヴェルニー公園は21日、22日にローズフェスタが開催されるようですが詳しくは分からないです。

様々な種類と色の薔薇が咲くさまは見事ですので近くの方は訪れる価値ありです。

撮影をしているところを通りすぎると、梅沢富美男さんと水森かおりさんが撮影に訪れていたようです。テレビかなぁ・・・

この日もたくさんのカメラマンがヴェルニー公園のあちこちでお目当てのバラを撮影していました。

それぞれの種類に分けられてバラたちですが、バラの一覧表みたいなのはあるのかなと帰ってからふと思いました。今度ヴェルニー公園を訪れたらヴィジターセンターで聞いてみようと思います。

かなり天気が良かったので青空にバラがとても映えます。

10時を過ぎると公園は人でごった返します。ツアーの旅客もたくさん訪れていました。

携帯で写真を撮る人もたくさん見かけました。

雨露に濡れたバラです。きれいです。

公園内はバラ一色に彩られて今が一番見ごろで訪れ時です。

本日の記念に。散歩に訪れる犬がどの子も気持ちよさそうに闊歩しているのが印象的でした。

 

 

ヴェルニー公園はこちら。

 

ヴェルニー公園ホームページ

http://www.kanagawaparks.com/verny-mikasa/

 

 

 

 


初夏の千葉巡り その2

2016年05月10日 08時09分37秒 | 日記

目指すは千葉は君津市にある濃溝の滝です。

濃溝の滝は人工の滝のようですが訪れる時間によってはかなり神秘的な写真が撮れるそうです。

でも、この日は雲が厚かったので、あまりいい写真は期待できそうにはありませんでした。

駐車場からわりとすぐの場所に濃溝の滝はあります。

その途中でとても珍しいというキンランを見つけました。キンランは絶滅危惧類に指定されているようです。

詳しくはキンランwikipediaにて。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3

キンランも見かけたのはこの一本だけでした。

2、3分歩いて濃溝の滝に着きました。

徐々に滝の全貌が見えてきます。

なかなか良さそうな滝です。

緑が映える滝の流れです。

人工の滝とは思えないかなりきれいな滝です。

滝の方に降りてきました。

天気が良い日や条件の良い日は滝が川に映って幻想的な風景となるようですが、今日はやはりダメでした。

それでも緑に染まる滝は見ていて癒されます。

ところどころ深くなっているので安易に川に入らない方がいいかもしれません。

かすかに水面に滝の様子が映りますが・・・・

千葉とは思えない清流です。

クレソンやセリがたくさん見ることができました。滝と反対側の遊歩道ですが、ホタルの保護区域のようです。

あやめが一部咲いていたり・・・・

緑が本当にまぶしく散策するのにはもってこいの気候です。

道脇に小さなきのこがいくつか生えていたり・・・・

ここにもセリの群生が。

遊歩道を歩き切るともとの駐車場に出ました。

夜にはホタルがきっと飛び交うことでしょう。

養老渓谷駅にやってきました。線路は小湊鉄道の線路です。

のどかな風景です。

養老渓谷にやってきました。

鯉がたくさん泳いでいましたが、川の水はあまりきれいではありませんでした。下流だからかな??

この後うちのチビ達の猫とウサギが待っているので早めに切り上げて帰りました。チビ達は帰宅するとのそのそと出迎えに出てきてくれましたがさみしがっていたのかどうかは不明です。

 

 

濃溝の滝はこちら。

 

 

 

 

 

 

養老渓谷はこちら。

養老渓谷観光協会ホームページ

 

 http://www.youroukeikoku.com/

 


初夏の千葉巡り その1

2016年05月08日 06時14分51秒 | 日記

ゴールデンウィークも終盤の5月7日、ぶらりと千葉に出かけました。

一応まだゴールデンウィークだというのに高速の上りは車がガラッガラッです。時間は九時前といったところ。

アクアラインを通って千葉に渡りました。アクアラインはほんの少し混みましたがそれでもこれでゴールデンウィークかと思うほどの混雑のなさに拍子抜けです。やはり終盤はうちでゆっくり過ごす人が多いようです。

この日はかなりの強風でした。波もかなり荒れています。

向こうに今来た川崎の方が見えます。強風の中大型の船が何隻か東京湾を通過していました。

観光客は強い風に四苦八苦しながら海を眺めていました。

千葉に着きました。横須賀というか神奈川と違い、一面の田園風景が広がります。

神奈川は隣の県なのにこんなにも違う風景が広がることにびっくりですが、確かに千葉産のお米とか出てるだけのことはあるなっていう風景です。

あちこち田んぼだらけ。畑はちっとも見当たりません。

かなり大きな山もあったり、いろいろ驚かされます。

この後君津にある濃溝の滝に行ったのですがそれはまた次回に。