今年もくりはま花の国にポピーの季節がやって来ました。
まだ咲いているのは早咲きのアイスランドポピーとネモフィラです。
アイスランドポピーは黄色とオレンジが主体の鮮やかなポピーです。
アイスランドポピーが終わるころには赤が主体のポピーが花の国一面に咲きます。
アイスランドポピーの花の間間には青いネモフィラが満開を迎えていました。
どの花も昨夜の雨で雨粒を花びらに纏っていました。
近所の小学生でしょうか、遠足に訪れていました。みんなでワイワイ言いながらの行進は実に賑やかです。
花の国入口付近のアイスランドポピーとネモフィラは満開ですが一番奥のネモフィラは満開にはもう数日かかるようです。
若い夫婦が子供を連れて散策していました。気温がかなり高かったので、子供には暑そうでした。
花壇の芝桜も満開にはまだ届きません。
ネモフィラのアップです。青色が清々しいです。
たくさんの虫が花畑を飛び交っていました。初夏の光景です。
その2に続きます。
くりはま花の国はこちら。
本日も雨ですが、そんな中三崎港近くの地魚を調理してくれる民家に行って来ました。
基本隣の魚屋さんで魚を選び、それを調理して出してくれるお店です。
この日のおすすめを聞きながら魚を選び、調理してもらいました。
お刺身です。身がこりこりしていて歯ごたえ抜群でした。
塩焼きもあっさりとした味付けでご飯に合います。
煮つけは程よい甘さと濃さでした。
魚尽くしで、お腹一杯になりました。
三崎港のうらりなどを見てそれぞれマグロなど、買ってお土産にしました。
本日のうらりは天候もあってか人どおりは少なかったですが、魚類など、海産物は豊富に揃えてありました。
雨足が強くなってきましたので、車へと戻ります。
最後は某ファミレスでスイーツに舌鼓です。
三崎は漁港だけあって魚料理を楽しむにはちょうどいいです。都心からも近いので、訪れやすさもあると思います。
iphoneにて撮影。
うらり産直センターはこちら。
うみかぜ公園ではチューリップが見頃を迎えています。
花によってはもう見頃を過ぎているものもありましたが、どのチューリップも開花していました。
手入れの行き届いた花壇にいろいろな花が咲き乱れていました。
チューリップもさまざまな色合いの花があり、見る目を楽しませます。
花壇いっぱいに咲き誇ったチューリップです。
何種類もありましたが種類は詳しくは分からなかったです。
訪れる人も写真を撮ったり花壇の前で寛いだり様々です。
チューリップが終わった後には何の花がお目見えするのでしょうか。楽しみです。
晴れていればいうことはなしでしたが・・・・
またしばらく雨が続きそうです。
来週もうみかぜ公園は遊びに来る人でいっぱいになることでしょう。
うみかぜ公園はこちら。
しばらく雨の日が続きましたが、今日は久しぶりに雨はなく、曇りですが行楽日和でした。
そんな中うみかぜ公園で、バーベキューを楽しんで来ました。
小型の炭焼きで友達持参の焼き鳥を焼いていきます。
味付けは塩、こしょうとシンプルです。
次第に焼けてきました。いい匂いが漂います。
一杯やりながらお肉をつまみに会話が弾みます。
大本命の肉をフライパンで焼きます。これも塩、こしょうで味付けし、ニンニクのスライスを加えます。
小さなコンロですが火力は結構なものです。お肉の焼けるジュージューという音が食欲を駆り立てます。
こんがり焼けたお肉をみなで食べます。海を眺めながら食べるのはまた格別です。ついでにお酒も進みます。
うみかぜ公園は風が強かったですがかなりの人がバーベキューを楽しみに訪れていました。
上空では人間のおこぼれにあずかろうとトンビが何羽も旋回していました。
岸壁では釣りに興じる人たちが多数釣り糸を垂れていました。
親子連れも賑やかです。
そんな穏やかな日曜日でした。
うみかぜ公園はこちら