2000年10月に初めて登ってから5年半、頂上手前の猛烈な藪こぎで,こけて手の指を捻挫した記憶があります。今回もやまあそさんのお誘いで,たぬきさん夫婦、kokoさん夫婦、EGJさん、MXFさんOAP、総勢9名で登ることになりましたコースは頂上までは前回と同じ、下山は戸倉スキー場に下る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/45a6eb326de911fdf0e59c6cedc53b2b.jpg)
峠の手前の駐車場に車を置いて簡単な挨拶をすませて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/7a93eb8821a6464fe1b77b5a3b5c80e9.jpg)
戸倉峠への旧道を、峠の頂上に向かって進みます。以前はゲートがあって、車は通行出来なかったはずなのに今は無くなって、その上除雪までしてあります??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/0bc3c6edd871b8eb6de718d47fc9a5f8.jpg)
峠の頂上の手前から、南側の斜面に取り付きます。ルートはずーっと県境尾根の上を辿ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/00c5a531921c505ef6bef3c713a36b5c.jpg)
大きな桂の木です。この木はたしか記憶にあります。でも付近は雪の無い時とずいぶん違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/0a5efe2571c58ad2d7cfbeee16f9fe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/0c83b31f342f6fa66897ad5a0104aa11.jpg)
皆さんスノーシューで快適に登って行きます。雪も良く締ってどんどん進めるはずが、すばらしいブナ林に見とれてなかなか頂上に着けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/70346e1adb5a2ba7c409fd643ad51be4.jpg)
すぐ上が頂上、最後の登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/a30d48701b0125f4d59e71222cd1ef8e.jpg)
頂上です。直ぐうしろの氷ノ山が迫ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/d80ec861b69b13943dc42b22fba8744b.jpg)
昼ごはんのあと戸倉スキー場に向かって下山にかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/d696b123aef463c0645e4b022d73ec6f.jpg)
頂上を振り返るとMXFさんが無線をしています。はよき~よ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/69c08bc06497da944c56da68b119a355.jpg)
いよいよここから県境尾根と別れて戸倉に下山します、やまあそさん、たぬきさんが地図で確認して出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/9e427ba80b1bca93a913b5d9ec125935.jpg)
ヤッホー!スキー場に全員無事下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/95b06793cdca4d4c545e4e65126c3fee.jpg)
今日のコースのGPS軌跡です。(EGJさん提供)
***************
気心の知れたいつもの山仲間の皆さんと今年もいい山行きが出来ました。楽しくて一日中にこにこして、顔の皺が増えたかも
例年この時期に計画して誘って下さる、やまあそさんいつもありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/45a6eb326de911fdf0e59c6cedc53b2b.jpg)
峠の手前の駐車場に車を置いて簡単な挨拶をすませて出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/7a93eb8821a6464fe1b77b5a3b5c80e9.jpg)
戸倉峠への旧道を、峠の頂上に向かって進みます。以前はゲートがあって、車は通行出来なかったはずなのに今は無くなって、その上除雪までしてあります??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/0bc3c6edd871b8eb6de718d47fc9a5f8.jpg)
峠の頂上の手前から、南側の斜面に取り付きます。ルートはずーっと県境尾根の上を辿ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/00c5a531921c505ef6bef3c713a36b5c.jpg)
大きな桂の木です。この木はたしか記憶にあります。でも付近は雪の無い時とずいぶん違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/0a5efe2571c58ad2d7cfbeee16f9fe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/0c83b31f342f6fa66897ad5a0104aa11.jpg)
皆さんスノーシューで快適に登って行きます。雪も良く締ってどんどん進めるはずが、すばらしいブナ林に見とれてなかなか頂上に着けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/70346e1adb5a2ba7c409fd643ad51be4.jpg)
すぐ上が頂上、最後の登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3c/a30d48701b0125f4d59e71222cd1ef8e.jpg)
頂上です。直ぐうしろの氷ノ山が迫ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/d80ec861b69b13943dc42b22fba8744b.jpg)
昼ごはんのあと戸倉スキー場に向かって下山にかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/d696b123aef463c0645e4b022d73ec6f.jpg)
頂上を振り返るとMXFさんが無線をしています。はよき~よ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/69c08bc06497da944c56da68b119a355.jpg)
いよいよここから県境尾根と別れて戸倉に下山します、やまあそさん、たぬきさんが地図で確認して出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/9e427ba80b1bca93a913b5d9ec125935.jpg)
ヤッホー!スキー場に全員無事下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/95b06793cdca4d4c545e4e65126c3fee.jpg)
今日のコースのGPS軌跡です。(EGJさん提供)
***************
気心の知れたいつもの山仲間の皆さんと今年もいい山行きが出来ました。楽しくて一日中にこにこして、顔の皺が増えたかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)