きょうも朝からいい天気、きのう遠出しているので今日は近場でのんびり登れる山を選んで日名倉山に行くことにした。この山の頂上は岡山県美作市と兵庫県宍粟市と佐用町に属し(無線ではスリーポイントといいます)すぐ北にある後山や駒の尾山の展望台として手軽に登れる山です。いくらお手軽といっても岡山県側の標高850m付近にある「ベルビール公園」からでは面白くないので古いコースの「奥海(おねみ)タワ」から登ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/d716831c38be879220386b0e3a0eb2b4.jpg)
奥海タワに駐車して林道へ、入り口に「希望峠」の石碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/110c9a758ee01db589acde96fa3901b8.jpg)
ツルニンジンの花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/5b07fa7fac729061b45f21f0ddbe315c.jpg)
30分ほどでベルピール公園の入り口に到着「これより入場料をいただきます」の看板があります(以前はもっと先の駐車場の前に看板があったのに。私達は登山であるし、施設の見学はしないし通り抜けだけなので大丈夫でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/2297bfda6bc96b5807ee84781084bca2.jpg)
左側は公園入り口、私達は矢印の方にバリケードを超えて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/bf4598d8b7178b3ef8cf665e7fc66ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/a35e8907ae6393cc1779aa1f4def5f42.jpg)
展望ポイントからの西南方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/02b1626e1276b4c4f4e572d151e83822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/32d86e8030f41b4c23be62d2ad4bccb0.jpg)
すぐにススキの藪?に。どこどこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/2a1483b6cf45e4c81a721b275f6d6881.jpg)
頂上です。この付近以前はよく手入れされていたのですが、かなり荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/8a6b26982f2863379a9ca6fad3c3bf94.jpg)
頂上手前の分岐にもこんな標識が、ということはベルピール公園の敷地内に入ると登山者でも¥300必要ということ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/1c450c4f4d3c8d902829984fd343a29c.jpg)
しばらく下ると快適な道になります。日陰で涼しくてルンルン気分・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/b514ef907639ef2711614dd409639f48.jpg)
下山口にある使われなくなった?「ビジターセンター」平成10年に建設されたのですが今はこの通りの廃屋状態・・・(もったいない!)トイレは使用出来ましたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/70447b6ba25ce47c4db49d3dc7179d88.jpg)
******************
この山に限らず後山の千種町からの尾根ルートも同じで手入れがされていないように思います。市町村の合併前は「村おこし」や「町おこし」と言って、まめに手入れがされていたようですが・・・。またベルピール公園の敷地内の隅のほう通行させてもらう登山者からも入場料を取るというのは自治体の施設としては如何なものかと思ったのは私達だけでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fe/d716831c38be879220386b0e3a0eb2b4.jpg)
奥海タワに駐車して林道へ、入り口に「希望峠」の石碑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/94/110c9a758ee01db589acde96fa3901b8.jpg)
ツルニンジンの花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/5b07fa7fac729061b45f21f0ddbe315c.jpg)
30分ほどでベルピール公園の入り口に到着「これより入場料をいただきます」の看板があります(以前はもっと先の駐車場の前に看板があったのに。私達は登山であるし、施設の見学はしないし通り抜けだけなので大丈夫でしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c5/2297bfda6bc96b5807ee84781084bca2.jpg)
左側は公園入り口、私達は矢印の方にバリケードを超えて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/bf4598d8b7178b3ef8cf665e7fc66ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/a35e8907ae6393cc1779aa1f4def5f42.jpg)
展望ポイントからの西南方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/02b1626e1276b4c4f4e572d151e83822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/39/32d86e8030f41b4c23be62d2ad4bccb0.jpg)
すぐにススキの藪?に。どこどこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/2a1483b6cf45e4c81a721b275f6d6881.jpg)
頂上です。この付近以前はよく手入れされていたのですが、かなり荒れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/8a6b26982f2863379a9ca6fad3c3bf94.jpg)
頂上手前の分岐にもこんな標識が、ということはベルピール公園の敷地内に入ると登山者でも¥300必要ということ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/1c450c4f4d3c8d902829984fd343a29c.jpg)
しばらく下ると快適な道になります。日陰で涼しくてルンルン気分・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e9/b514ef907639ef2711614dd409639f48.jpg)
下山口にある使われなくなった?「ビジターセンター」平成10年に建設されたのですが今はこの通りの廃屋状態・・・(もったいない!)トイレは使用出来ましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/70447b6ba25ce47c4db49d3dc7179d88.jpg)
******************
この山に限らず後山の千種町からの尾根ルートも同じで手入れがされていないように思います。市町村の合併前は「村おこし」や「町おこし」と言って、まめに手入れがされていたようですが・・・。またベルピール公園の敷地内の隅のほう通行させてもらう登山者からも入場料を取るというのは自治体の施設としては如何なものかと思ったのは私達だけでしょうか?