しばらく休んでいたブログを再度始めることにしました。HPも半年間止まったままですが・・・
今日は久しぶりに波賀町(小野)から黒尾山に行ってきました。
数年前の台風で大きな被害があった林道も修復されたというのでその下見も兼ねての山行でした。
10時15分林道入口に駐車して出発(林道の状態がよければそのまま車で登山口まで行くつもりでしたが・・・)
林道は修復されたといえ自分の車では走る気がしない路面です(^_^;)
曇ったり晴れたり、時々時雨れたりめまぐるしく変わる天気で、登山口までの林道歩きも気温が低いので快適だが
止まれば寒くなる。11時30分長い林道歩きが終わり登山口に着いた。冬場には枯れる羊歯もまだ青々として
元気だ。
少し登り振返れば深山から南に伸びる鮮やかな紅葉の尾根が目に入る。
登山口から25分ほどで山崎町、波賀町、一宮町の三町境に到着、付近の木々はほとんど葉を落としてそろそろ
冬枯れの様相。
数年前は地肌が剥き出しだった作業道もヒノキの落ち葉に覆われていい雰囲気になってきた。
12時35分誰もいない頂上に着いた。北側の眺望はよくないが南側はまずまずで何とか瀬戸内海が見える。
しばらくして一宮町側から6名の方が登って来て急に賑やかになった。食事が終わる頃単独の女性が登ってこられた、
話を聞くと同じ小野コースから登って来たとか・・ それじゃ「帰りは一緒に帰りましょうか」と言うことになった。
下山は宍粟50山コースの作業道から林道に出て登山口に戻った。いつもはちょっと退屈な帰りの林道も
Hさんのおかげで楽しい林道歩きになりました。