今日は蔵王温泉(山形県側から)蔵王山(熊野岳)へ登ります。朝一番のロープウエーで「樹氷高原駅」まで運んでもらう。
ここからロープウエーで上へ
麓は晴れていたのですが・・・。ガスで付近はモヤの中。ほとんどの人はここから、さらにロープウエーを乗り継いで稜線まで登りそこから頂上を目指すようですが、歩いて「観松平」を経由して稜線に出ます。
1時間半ほどで怖い顔の石像がある稜線に出た(標高1700m付近)風が強く立ってられないほど。
10時40分頂上に着いたがガスは晴れず強風も止まない。頂上の神社の前の避難小屋で1時間弱晴れるのを待ったが晴れそうに無いので11時30分下山することにした。
頂上
途中まで往路を戻り分岐から(5kmの)「樹氷原コース」下る事に。
ほとんどの登山者がロープウエーを利用する為か余り歩かれてないようでしたが、その分自然いっぱいで、なかなかいい所でした。麓はいい天気で稜線のガスと強風が信じられないぐらい穏やかでした。
明けて10月11日朝からいい天気だ、今日はもう一度(宮城県側から)蔵王に登る事にした。今日のコースは「蔵王エコーライン」を苅田岳直下の標高1750m付近まで車で登るので蔵王山との標高差はわずかに100mほどの観光登山。
蔵王ハイライン駐車場から出発します。
有名な「お釜」を右に見て穏やかな道を歩きます。
相変わらず風は強いですがガスが無いので気分はいい。
40分ほどで頂上に着いた。
昨日歩いた尾根が(今日は)良く見える。
頂上で記念写真を撮って、ゆっくり下山。天気で山の雰囲気はこんなにも変わるものだと・・・納得!
明日は安達太良山へ