数年前まで密藪で積雪期以外は、どうにもならなかった大通峠から三室山への県境尾根が昨年の県境縦走に参加した時びっくりするぐらい藪が減少して歩き易い尾根になっていた。今日はガイドクラブメンバー13名で偵察を兼ねて歩いて来ました。
9時50分峠の頂上に駐車して出発します。
いきなりブナやミズナラの広葉樹の林が続きます。
20分もあるけば竹呂山から三室山への尾根が見えてくる。頂上手前が少し急ですがこまでは穏やかな尾根が続きます。
中間付近まではこんな道が続きます。
北側には東山、くらます、扇ノ山、氷ノ山など
頂上手前の1200m付近の広い原っぱはイワヒメワラビでいっぱい(藪よりはマシですが)
振り返れば天児屋山、沖ノ山などなど
昨年の2月
峠から2時間ほどで三室山の頂上に着いた。ちょっと霞んでいますが360度の展望を楽しみます。
下山も同じコースで眺望を楽しみながらゆっくり下山、1時間半ほどで駐車地に着いた。標高差も少なく急斜面もほとんど無くしかも抜群の眺望で皆さん大満足の山行でした。
大展望の素晴らしいコース。
先日お聞きしたコースですね。
行きたいところが1つ増えました。
先日メーさんのコースを拝借して山品山を歩きました。
心臓破りの登り、落葉した明るい極楽尾根そして、地獄の下り、満喫満喫(^^)
四季を通じて楽しめるコースになったようです。
整備も何もしていませんが少し山慣れた方なら大丈夫だと思います。
山品山は稜線はすばらしいのですが、そこに出るまでのいいルートが見つけられずにいます・・・
音水林道も状態が良くないしねぇ~(T_T)