10年ほど前から1月3日はアマチュア無線の皆さんと山に登ることになっています。皆さんといっても、ほんの数人なんですがそれも色んな事情で全員が揃うということはありませんが、私とOAPとCPSさんは毎年参加しています。
今年の山は「七種薬師」になりました。参加者はEGJさんCPSさん、OAPと私の4名です。
夢前町三枝草集落の奥の池が今日の登山口です。
4名で、さあ~出発!天気は晴れですが風が無い為ちょっと霞んでいます。
尾根までは距離は短いですが急登です。
尾根にのぼってしばらく進むと谷を隔てて西側の尾根の「ゴリラ岩」が見えてきました。
いよいよ、ここから地獄鎌尾根の始まりです。
今日のハイライト、地獄鎌尾根(赤岩)を登り終えて、ホッ!
頂上手前から辿ってきた地獄鎌尾根がながめられます。
頂上です、一段下の薬師如来の石仏の前で昼食にします。
下りは十字峰から西尾根を下ることにします。
十字峰から南側をみます。左が登ってきた鎌尾根、右がこれから下る西尾根。中央の池が駐車地点。
ゴリラ岩の脇を通って下山。
ゴリラの顔の右側に石仏が安置されています、前に来たときは無かったような?台座に「村中安全」と彫ってあります。
駐車地に無事下山
*****************
EGJさん曰く「新年早々こんなすばらしい山(コース)を案内してもらって大満足、ガイドブックにも無い、こんないいところがあるんやねぇ~」
今年の山は「七種薬師」になりました。参加者はEGJさんCPSさん、OAPと私の4名です。
夢前町三枝草集落の奥の池が今日の登山口です。
4名で、さあ~出発!天気は晴れですが風が無い為ちょっと霞んでいます。
尾根までは距離は短いですが急登です。
尾根にのぼってしばらく進むと谷を隔てて西側の尾根の「ゴリラ岩」が見えてきました。
いよいよ、ここから地獄鎌尾根の始まりです。
今日のハイライト、地獄鎌尾根(赤岩)を登り終えて、ホッ!
頂上手前から辿ってきた地獄鎌尾根がながめられます。
頂上です、一段下の薬師如来の石仏の前で昼食にします。
下りは十字峰から西尾根を下ることにします。
十字峰から南側をみます。左が登ってきた鎌尾根、右がこれから下る西尾根。中央の池が駐車地点。
ゴリラ岩の脇を通って下山。
ゴリラの顔の右側に石仏が安置されています、前に来たときは無かったような?台座に「村中安全」と彫ってあります。
駐車地に無事下山
*****************
EGJさん曰く「新年早々こんなすばらしい山(コース)を案内してもらって大満足、ガイドブックにも無い、こんないいところがあるんやねぇ~」
今日明日とお休みとってます。
地獄鎌尾根、たのしそうですねえ。
ぜひ、歩いてみたいです。
また機会があったら行ってみますね。
牧場を横断しないといけませんが
結構な臭いでっせ、たぬきはん。
昔聞き取り調査に行ったとき
(その頃は誰も登る人はいなかった?)
社長がよく知っているようで
奥の肥料を造る小屋にいると教えられましたが
臭いに押し戻されて?逢えませんでした。
ゴリラ岩にあった石仏は
昔は壊れていたのですが、いつのまにか
新しいのと交換されていました。
お祀りしている人に聞けば
そこの正式な名前がわかりそうです。
写真で見ると鎌尾根楽しそうですが
高度感があってなかなかのもんですよ・・・
もう1まい写真追加しました、右側に落ちたら
終わりです!
頂上手前から辿ってきた尾根を見ると、だれもが
「お~、あれを登ったんや~」と言います。
やまあそさん
あの臭いには参りました(前回もそうですが)
JMMは以前に仕事であの牧場にいったことがあったので
最初の時「エッ!あそこから登るん?」といってましたが、
ちょっと登ると臭いは無くなりいいコースに満足してました。
石仏はそういうことがあったんですね。了解です!
高度感があって、とても楽しい初登りでした。
鉄平石のバットレスもいいもんです。
油断すると直ぐ崩れ怖いですが、とても楽しかったです。
VY TKS
鉄平石といえば、石戸山にもありました。
つながってるんでしょうね!
ちょっとマイナーな山ですが気に入ってもらったようでよかったです。
この山はJL3IXW(やまあそ)さんに教えてもらった山なんです。
写真CDに焼いて送ります。
正月だけじゃなく時々は一緒に登りたいですね~
こちらこそです。
またお誘いください。
当分は毎週やめと来ます。
理由はご存じのとおりです。 HIHI!
山あそさんのコメントで意気消沈!
臭いはブログでは伝わりませんものねえ!
山あそさんに礼を言うべきかなぁ???
今週末の寒波に期待しています。
雪が積もったら
何処にいこうかなあ?
OAPさん誘ってくださいねぇ!!
自営業ですんで平日OKです
ただし
夜は9時頃には寝てますんでメールはそれまでで
お願いいたします。
その臭いの中にずーっと居る牛のこと思ったら
我々は数分なので辛抱できます。
機会を作ってぜひ行ってみて!
せっかく雪が降っても降り降りはスキーやボードはともかく
歩きには良くないです、まして吹雪いたらぜんぜんダメ!
せっかくの連休やのに
また、お誘いします。
風はちょいきついですね。
今日は散髪と買い物。
アドとか舞子に靴を見に行ってきます。
山崎は、朝方から雪で外に出られそうに
ないです。明日もこんなんでは、こまります。