父島に到着するとすぐに、同行者二人と「今日、パパヤで半日、南島~兄島海中公園に行って、帰りの出航日に、スクーターで島内見学にしよう。」と決めて、パパヤに行って、ツアー申込みながら、戻りの日のスクーターの予約もしました。
ミス・パパヤ号は、イルカを探しながら南島に向かいましたが、三日月山ウェザーステーションに、双眼鏡でイルカを探してミス・パパヤ号と通信をし合う人を出しているパパヤですが、その日は、ウェザーステーションがもやにすっかり覆われてしまっていて、ウェザーステーションからのイルカ探しの人は活躍できず、でした。
父島をすっぽり覆っている白いもやは、かなり濃くて低かったので、今年は、父島南部の、ハートロックも見えませんでした。
南島に間もなく着く、父島の南部のジョニー・ビーチとジニー・ビーチのすぐ沖合いを通った時に、撮影した写真です。
確か、左側がジョニーで右側がジニーです。
どんな逸話が由来で浜の名前がつけられたかよく覚えてません(聞いた覚えはあります)が、悲恋でなかなか会えなかったカップルが、ジョニーとジニーだったという話だったと思います。(七夕の織姫と彦星のような話。)
ジョニー・ビーチやジニー・ビーチ、ハートロックには、車やスクーターで来ることができる道はありません。浜へは海から上陸か、トレイルを歩く(または走る)
かしないと来ることができない場所です。
前にハートロック、トレイルランニングなどのキーワードで検索をしたら、びっくり!
父島に、すごいスピードで島南部のトレイルと舗装道路とをランニングしていて内地の大会にも出場しているランナーの方がいることを、その人が書いているブログを読ませていただき、知りました。
そのブログ記事に紹介されていた記事によりますと、走られている距離もすごいですが、「あのアップダウンだらけの道を、そんなに速く走れるなんて!!」という、普通の市民ランナーの方の域をはるかに超えてらっしゃる健脚の持ち主であることが分かりました。
このブログで、小笠原をテーマにしながら、時折、ランニングについても書いていて、ちっとも速くない大会出場記録などについて書いてしまっていることに加えて、「父島にものすごいランナー、それもトレイルも走る方がいる。」ことを、長いこと知らずにいたことを恥ずかしく思いました。
(8月16日の、織田フィールド(代々木陸上競技場)「第1回クラブ交流会」に参加、5000メートルのタイム・トライアルに「目標タイム22分宣告」出場しました。
気温が33度、グランドでは37度。21分ペースのペースメーカーの後ろを組の上位で走ってましたが、ラスト500メートルでスローダウンから歩いてしまい、最後はゆっくり歩いてゴールで、23分6秒もかかってしまいました。練習不足です。一番速い組の1位は15分ジャストでした。)
ミス・パパヤ号は、イルカを探しながら南島に向かいましたが、三日月山ウェザーステーションに、双眼鏡でイルカを探してミス・パパヤ号と通信をし合う人を出しているパパヤですが、その日は、ウェザーステーションがもやにすっかり覆われてしまっていて、ウェザーステーションからのイルカ探しの人は活躍できず、でした。
父島をすっぽり覆っている白いもやは、かなり濃くて低かったので、今年は、父島南部の、ハートロックも見えませんでした。
南島に間もなく着く、父島の南部のジョニー・ビーチとジニー・ビーチのすぐ沖合いを通った時に、撮影した写真です。
確か、左側がジョニーで右側がジニーです。
どんな逸話が由来で浜の名前がつけられたかよく覚えてません(聞いた覚えはあります)が、悲恋でなかなか会えなかったカップルが、ジョニーとジニーだったという話だったと思います。(七夕の織姫と彦星のような話。)
ジョニー・ビーチやジニー・ビーチ、ハートロックには、車やスクーターで来ることができる道はありません。浜へは海から上陸か、トレイルを歩く(または走る)
かしないと来ることができない場所です。
前にハートロック、トレイルランニングなどのキーワードで検索をしたら、びっくり!
父島に、すごいスピードで島南部のトレイルと舗装道路とをランニングしていて内地の大会にも出場しているランナーの方がいることを、その人が書いているブログを読ませていただき、知りました。
そのブログ記事に紹介されていた記事によりますと、走られている距離もすごいですが、「あのアップダウンだらけの道を、そんなに速く走れるなんて!!」という、普通の市民ランナーの方の域をはるかに超えてらっしゃる健脚の持ち主であることが分かりました。
このブログで、小笠原をテーマにしながら、時折、ランニングについても書いていて、ちっとも速くない大会出場記録などについて書いてしまっていることに加えて、「父島にものすごいランナー、それもトレイルも走る方がいる。」ことを、長いこと知らずにいたことを恥ずかしく思いました。
(8月16日の、織田フィールド(代々木陸上競技場)「第1回クラブ交流会」に参加、5000メートルのタイム・トライアルに「目標タイム22分宣告」出場しました。
気温が33度、グランドでは37度。21分ペースのペースメーカーの後ろを組の上位で走ってましたが、ラスト500メートルでスローダウンから歩いてしまい、最後はゆっくり歩いてゴールで、23分6秒もかかってしまいました。練習不足です。一番速い組の1位は15分ジャストでした。)