johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

「死刑にうちの製品使うな」 ファイザーが販売を限定

2016-05-14 16:16:47 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000013-asahi-soci

>米国では、麻酔薬などの注射による死刑執行が一般的だが、死刑を廃止している欧州との関係などから製品の使用を拒む製薬会社が相次いでおり、
>ニューヨーク・タイムズによると、通常の流通ルートで執行のための薬物を購入することはこれでできなくなる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舛添さんは自分に甘いのでは?」自民・下村氏

2016-05-14 11:01:03 | ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160513-OYT1T50211.html

>下村氏は「舛添さんは人に厳しく、自分に甘いのではないか。
実際に説明ではっきりしていない部分を、もう一度説明する(必要がある)」と指摘した。

>なかにしさんは、「国民の税金を扱っているということで、もっと真摯しんしに受けとめてやっていただかないと、政治不信につながる」と批判した。

法的にどうなのかを整理する必要は有ります。

例えば、国会議員だと不逮捕特権がありますが、都知事にはないでしょ。

当然、政治資金規正法に本人が抵触していれば事情聴取でしょう。

ただ、テレビでも収支報告書の訂正・削除で故意だと会計責任者が問われてしまいます。

また、こんな書き方になるのも歯痒いのですが、検察が動かないと始まりません。

リコールも高まりつつあります。

確実に政治家本人が意図して政治資金の書類に私用の領収書を混入させて政治資金の水増しを画策したかです。

そんな確証の残るドジをこの人が踏むとは思えないのですが、…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<滑走路工事>東亜建設工業 福岡、松山でもデータ改ざん

2016-05-14 10:00:57 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160513-00000045-mai-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通貨安競争回避」強化を=仙台G7で―米財務長官

2016-05-14 09:05:09 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000006-jij-n_ame

通貨安競争の回避、G7で再確認必要=ルー米財務長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000003-reut-bus_all

>日本については、金融政策に頼りすぎていると指摘。
>経済の効率を高めるため、内需促進と構造改革に一層取り組むべきとした。

冷静に『金融政策に頼りすぎている』と言う金融政策の指摘は妥当でしょう。

しかし、内需促進が妥当なのか難しいです。
海外からすれば当然の要望でしょうが、現実2つの点で上手く機能していません。

1.労働者は忙しく、更に疲れている。余暇的な消費まで余裕がない。
2.ある程度の不安を抱えてしまう報道も多く、貯蓄にまわる懸念。

この日本独自の労働環境や福祉・年金等の課題による点を海外でどこまで理解しているかです。
反対に言えばオバマケアなどのようにその国ごとの状況は存在しています。

構造改革に取り組むべきと言うのですが、何をどうするのかまったく考えずに言うのはおかしいです。
アメリカのようにやるべきことが沢山ある国ならともかくやるべき優先順位が日本では決まっているので更に難儀です。

で、実際のアメリカの問題は『ドルの基軸通貨としての地位を後押しする取り組みを継続する』です。
果たしてそれは世界経済にとって良い事なのか疑問です。

ドルの問題点は基軸通貨でありながら、アメリカの通貨でもありますからアメリカの金融政策に世界が振り回されます。
量的緩和による余剰資金が高利な新興国・資源国に流れてインフレにさせた後に、金利上昇懸念で引き上げて通貨危機に貶めてしまいました。

おそらく、ユーロや円はまだ不安はないのでしょうが、中国人民元の基軸通貨に不安と言うか難色を示していると思います。
ドルの価値が高いとドル高ですが、『通貨安競争の回避』となるとそれも嫌なのでしょう。

言い方は良くないのですが、子供の無い物ねだりに近い我儘です。
強い通貨で価値が有るから、貿易赤字でも問題視されないのに。
ただ誤解しているのはヨーロッパや日本・中国は景気などの問題で金融緩和しているので通貨安で
それ以前にリーマンショックで金融緩和の通貨安だったのはアメリカ自身です。
それが嫌ならアメリカ国内で厳しい環境でも安い品物を作って国際競争力強化するしかないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<熊本地震>小中学生転出742人 関東や東海にも

2016-05-14 08:56:31 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00000007-mai-soci

福島県の放射線による被害を回避する転居で県外移転も勘案される時代なのでしょう。
ただ、何も地震が騒がれる関東や東海に避難するのもなんかなと疑問です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする