http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161218-00000041-mai-pol
>「統合型リゾート(IR)整備推進法」(カジノ法)
「反対」59%、「賛成」29%
こっちの方が重要だと思うのですが、民意に反して国会で成立するのは自民党のセンスが問われます。
儲け重視で現実的な問題や世論の動向に敏感でないのが政治家として相応しいのか特に議員立法だけに気になります。
以前、某地方都市の公営ギャンブルに多くの人が集まってくるのを疑問視していました。
私が知る当時は赤字でしたが、その後復活したらしいです。
その間も揉めていたと記憶しています。
他にも公営ギャンブルが廃止された事例はあり、必ずしもうまくいくとは限りません。
ギャンブルに興味は無く、その自治体の課題としてニュースになっていたので記憶していました。
また、ドライブなどで近くを通るなどしてここにあるのかと思うだけで当時も今もギャンブルに興味はありません。
ですが、困りものなのは隆盛時の収益による自治体の潤いは下手な企業より凄く自民党議員などが賛成に回ってしまうような有り様です。
ただ、漫然と開催していれば、収益に翳りが生じますし、かと言って力を入れるとギャンブルによる犠牲者が増える厄介物です。
その微妙なセンスも無しに短時間の審議で通すとか政治家はいろんな面を見る機会がない人達なのでしょう。
>「統合型リゾート(IR)整備推進法」(カジノ法)
「反対」59%、「賛成」29%
こっちの方が重要だと思うのですが、民意に反して国会で成立するのは自民党のセンスが問われます。
儲け重視で現実的な問題や世論の動向に敏感でないのが政治家として相応しいのか特に議員立法だけに気になります。
以前、某地方都市の公営ギャンブルに多くの人が集まってくるのを疑問視していました。
私が知る当時は赤字でしたが、その後復活したらしいです。
その間も揉めていたと記憶しています。
他にも公営ギャンブルが廃止された事例はあり、必ずしもうまくいくとは限りません。
ギャンブルに興味は無く、その自治体の課題としてニュースになっていたので記憶していました。
また、ドライブなどで近くを通るなどしてここにあるのかと思うだけで当時も今もギャンブルに興味はありません。
ですが、困りものなのは隆盛時の収益による自治体の潤いは下手な企業より凄く自民党議員などが賛成に回ってしまうような有り様です。
ただ、漫然と開催していれば、収益に翳りが生じますし、かと言って力を入れるとギャンブルによる犠牲者が増える厄介物です。
その微妙なセンスも無しに短時間の審議で通すとか政治家はいろんな面を見る機会がない人達なのでしょう。