johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

朝日新聞のWHO「布マスクはどんな状況でも勧めない」記事は誤解を生むのでは? 案内は医療従事者向け

2020-04-03 11:05:01 | 話題

レポーターとしての著者のまとめで専門的な見地ではありません。
ただ、急場なのに下記よりも冷やかしで1世帯2枚配布の
布マスクに対する批判材料にされています。

>具体的にはタイトルでは「どんな状況でも勧めない」とあるのに対し、記事末では専門家が「他人にうつさないという目的を考えれば、『つけない』という選択肢はない」と話しておわっているためです。 

クールな人は個人の選択だと理解して冷静に対処するのに
ネット界隈の人達は騒ぐネタにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の70代男性会社員が死亡その後の検査で感染を確認

2020-04-03 10:51:52 | ニュース


>3月26日にせきの症状が出た 
>2日未明に自宅で容体が急変し、(中略)死亡が確認された。 

症状が出てから死亡までの期間が短く、処置が難しいように見えます。
連絡の仕方や検査体制等が問題なのかと緊急時もっと早く分からなければ
意味をなさずに感染を広げるし、助かる確率も下がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体温計や休憩室で感染の可能性 増える院内感染

2020-04-03 10:35:52 | ニュース

(1)感染した医療スタッフとの接触
(2)感染した面会者との接触
(3)患者同士の会話
(4)汚染した物品や環境のシェア 

この遥か以前に対策してくれた病院に感謝しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言は感染経路不明の増加状況など見極め 新型コロナ NHK報道

2020-04-03 09:51:59 | ニュース

そう言っている割に正確な集中での感染割合の正式なサンプリングをしないのは
統計的におかしい。

それと感染経路不明、調査中の件数の累計は出して緊張感を持たせるべきだ。
その数の分くらいは無症状感染者=スーパースプレッダーがいるのだから。

>今後、感染経路が分からない患者が急増した場合は、爆発的な感染の拡大につながるおそれがあるとして、「緊急事態宣言」を出す際には、こうした患者の増加状況などを見極めることにしています。 

その際には専門家会議はもちろん、それまでに「緊急事態宣言」を出した場合に
ロックダウン等の可能性と弊害について調査しておくべきでしょう。
それに休校や出勤停止の問題、流通の問題、他で社会的なトラブルが生じないか予め検討しておくことをお勧めします。

都知事の宣言に対する真逆の買い占め行動など予見出来なかった点は見直すべきかと言っておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療機関が6件、福祉施設が5件 残りの11事例は行かなれば防げる

2020-04-03 09:33:22 | ニュース

▽北海道でライブバーや展示会を介した感染が2か所、
▽宮城県で飲食店を介した感染が1か所、
▽茨城県で医療機関福祉施設を介した感染が2か所、
▽群馬県で医療機関を介した感染が2か所、
▽千葉県で福祉施設やスポーツジムを介した感染が2か所、
▽東京都で医療機関や飲食店を介した感染が4か所、
▽神奈川県で医療機関福祉施設を介した感染が2か所、
▽新潟県で卓球スクールを介した感染が1か所、
▽岐阜県で合唱団やスポーツジムを介した感染が1か所、
▽愛知県でスポーツジムや福祉施設を介した感染が2か所、
▽京都府で懇親会を介した感染が1か所、
▽大阪府でライブハウスを介した感染が1か所、
▽兵庫県で医療機関福祉施設を介した感染が4か所、
▽大分県で医療機関を介した感染が1か所となっています。 

医療機関が6件、福祉施設が5件です。
これは対策を講じているだろうが、感染を防げなかった事例だと思います。
対して、残りの11事例は防ごうとすれば行かないかで済む話です。
肝に銘じたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする