johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

所ジョージ、10年続けたYouTubeチャンネルを閉鎖へ「広告がつくので」ファン「最後ま…

2022-06-12 19:40:00 | 話題
一般人とは反対方向の悩みと行動に理解しても感性はついていけません。

だそうですから、仕方ないのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手 盛岡市南部付近で記録的な大雨 災害の危険迫る

2022-06-12 13:20:00 | 情報

岩手 盛岡市南部付近で記録的な大雨 災害の危険迫る | NHK

岩手 盛岡市南部付近で記録的な大雨 災害の危険迫る | NHK

【NHK】気象庁によりますと、岩手県の盛岡市南部付近では、レーダーによる解析で午後7時20分までの1時間におよそ100ミリの猛烈な…

NHKニュース

 
集中豪雨とでも表現すれば良いのでしょうか?
他を見てもあまり強く警戒しているようには見えないのですが。
Twitterで検索してもこの情報の拡散はあってもその被害の画像とか投稿されていませんでした。
難しいのは内陸部の天気の急変だと実感しています。
それも局所的に雹が降るとか、落雷、集中豪雨などは予測し難い話かと思います。
地上の熱や空気の流れで上空も影響され易いでしょうけど、それを大雨の警戒の為に予測しないといけないのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼレンスキー氏「聞く耳持たず」侵攻事前警告に 米大統領

2022-06-12 01:37:00 | ニュース

ゼレンスキー氏「聞く耳持たず」侵攻事前警告に 米大統領(写真=AP)

ゼレンスキー氏「聞く耳持たず」侵攻事前警告に 米大統領(写真=AP)

【ロサンゼルス=AFP時事】バイデン米大統領は10日、ロシアのウクライナ侵攻について事前に警告したにもかかわらず、ウクライナのゼレンスキー大統領は聞く耳を持たなかった...

日本経済新聞

 
やはり、この辺りに神経質にならないのが日本なんかと違うのかと言わざるを得ません。
これを言った所でバイデン氏になんの得もありません。
反対にこれが情報拡散したのと同時にウクライナが要求した長距離ミサイル砲は提供しないのですよね。
ロシアのウクライナ侵攻として話されていますが、仮に国境を挟んでの撃ち合いなら普通に戦争でした。
つまり、国際法での問題からすればこうなるのも仕方ないのです。

時代が宇宙からの監視や高度なスパイ活動、ネット監視で情報が裏付けられるならそれに対応した国際法にならないと防げません。

安全保障理事会の成り立ちからして現状では正義を守れないような構成です。
マスコミでの専門家以外のコメントならこれを指摘しても当たり前だけど、本質的なのは米国民主党が政権を担当している以上強気な外交は望めません。
強気と言うか、共和党のように色んな事を言い出すなら警戒したのかもしれません。

2014年のクリミア併合から8年越しの出来事です。
その間に準備を進めていたとしてもやはりトリガーはバイデン大統領の第三次大戦にしない、核兵器を使用しないなどの話が前提です。

バイデン大統領が言うのは侵攻の可能性を指摘してその危機で防御を高める話かと思います。
実際に侵攻したロシアが言う広がるEUやNATOに制限は掛けられませんでした。

単純に尺度やベクトルを統一せずに各自の解釈で行動に移ればこうなるのかとなります。
この話をするのには外交的な交渉と軍事的なNATOとロシアの直接対峙なども考えておくべきでした。

全ての事を整理してロシアの侵攻を回避するようなストーリーを考えられたとしてそれに成功でもしないと後日の暴露なんて無意味です。
ナンセンスな話をして正義を主張しても後の祭りです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする