johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

首相、原潜保有に慎重 維新は導入主張

2022-06-19 15:11:00 | ニュース

首相、原潜保有に慎重 維新は導入主張 | 共同通信

首相、原潜保有に慎重 維新は導入主張 | 共同通信

与野党9党の党首は19日、フジテレビ番組の討論会に臨んだ。岸田文雄首相(自民党総裁)は防衛力強化を巡...

共同通信

 
原子力潜水艦では無いものの、むつがトラブルだらけだったのからすれば国産は無理ではなかろうか?と思います。

それに
>原子力基本法で原子力の平和利用が定められている点
では法改正が必要です。

問題は相手が持っていて、こちらが無いと釣り合いがとれないとなります。

東アジア周辺諸国からすれば持つ必要があるのでしょう。

議論をして国民の反応を見て、また有事がかなりの確率で発生するなら検討しないとウクライナのような事になります。

要は原子力潜水艦相当の機能なら他のエンジン等でも良いのかと技術的に検討しても良いのかと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党、物価高に消費減税を 自民「財源確保へ維持」

2022-06-19 14:52:00 | ニュース

参議院選挙の手前、こう言う話題が出てきます。
ただ、やはり立場の違いで財政の責任も出てきます。
益税が2023年10月からインボイスの対象になるのかと思います。
その辺りから変わっていくものと考えています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽貨物車、5年で重大事故8割増…大半が宅配委託の個人事業主

2022-06-19 14:36:00 | ニュース

>黒ナンバー車での運送業は、緑ナンバー車と違って国の許可は必要なく、届け出だけで始められ、新規参入が増えているとみられる。
>しかし、個人ドライバーは労働基準法の対象外で、過重労働が広がっている可能性がある。

緑ナンバー
一般的に緑ナンバーは、貨物を運ぶ「一般貨物自動車運送事業」を指すことが多いです。貨物を運ぶ場合は第一種運転免許のみで良いのですが、旅客を乗せる事業を行うには、第二種運転免許が必要となります。
と言うような話です。

つまり、一方にはそれなりの厳しい基準を求めて、他方には緩い規制となっています。
宅配を義務委託された個人事業主に対して特定の
例えばアルコールチェックの件はありますよね。
詳細な緑ナンバーの規制内容


それで一番違うのはやはり信頼やその任務の重さなのかと思いました。

個人事業主を罰すると同時にその委託元にもなんらかのペナルティがないと任せ切りになるのかと予想されます。
特にその会社やまして宅配便を使用している通販会社の名前は車にはありません。
ただ、荷物の段ボールの印刷を見れば知れますが。

元々の配達が荒い宅配業者もいるのでなんとも言い難いのですが、ある程度の委託業者の品質も公表の対象としないと良い方は名指しでもいいのでしょうけど、悪い方は対策とその結果だけでも出さないとこう言うのって改善しません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする