johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

能登半島地震 燃え崩れた輪島朝市 復興を縛るもの

2024-06-01 17:36:00 | ニュース

能登半島地震 燃え崩れた輪島朝市 復興を縛るもの 能登半島地震 発生5カ月 | カナロコ by 神奈川新聞

能登半島地震 燃え崩れた輪島朝市 復興を縛るもの 能登半島地震 発生5カ月 | カナロコ by 神奈川新聞

元日の能登半島地震から5カ月。最大震度7を観測し甚大な被害を受けた石川県輪島市の街並みに、あの日から大きな変化はない。目指す「復興」との溝が浮き彫りになる。不安...

カナロコ by 神奈川新聞

 
これに対して

所有者全員同意なしでも可能 能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省:時事ドットコム

所有者全員同意なしでも可能 能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省:時事ドットコム

能登半島地震で倒壊した家屋の解体が石川県などで進まないことを受け、環境省と法務省は28日、公費解体の運用を改め、所有者全員の同意がなくても可能とした。被災者の申...

時事ドットコム

 
勿論、神奈川新聞の記者が現地に赴いて取材された事には敬意を表するものに変わりないのです。
ただ、国としては法を乗り越えてでも特別な措置として解体出来るようにしております。
そして、問題は優先順位なのかとも考えます。
残念ながら優先順位の高いのはおそらくその土地の再利用が決まっているようなつまり持ち主と使用者が同じでしかもそこにまた家ないしは店を建てて生活や仕事をする予定なのでは?


国への解体申請1万5600件に約350件の解体完了と神奈川新聞の21面に出ています。
捗っていない事実は認めますが、捗らない事の理由は他の仕事に多くの建設関係者が行ってしまうような状況です。
その一つが万博会場だし、だからぼやくのだけでは捗りません。


能登半島地震5か月 公費解体 完了は申請の2%|NHK 石川県のニュース

【NHK】能登半島地震の発生から1日で5か月。石川県内の被災地では建物の解体や撤去を行政が費用を負担して行う「公費解体」が始まっていますが、完了し…

NHK NEWS WEB

 
他でも取り上げられています。
ただ、当然ですが

各自治体や解体の委託業者などによりますと所有者や関係機関との調整の遅れや、解体業者の不足、災害廃棄物の置き場の不足などが課題となっているということです。
と言うような話も載せています。

情緒的な記事で買ってくれるのなら、楽ですが今の神奈川県の状況はそうも言ってられません。
むしろ、横浜市教育委員会の件のようにマナー違反を取り上げてでも読者を増やさないと地方新聞としてのもう一つの使命、高校野球などスポーツ振興や地域での問題解消が出来なくなってしまいます。


古い記事ですが、聞こえは良いけどこんなの逆効果です。
そう言うのを指摘しないと分からない政治家さんが増えています。

必要のない老人までが街中を彷徨(うろつ)くので問題は増えます。
勿論、シルバーシートなんて年寄りでも座れないし、なんなら妊婦さん優先です。

今でさえ安いのに無料化して彷徨かれたら、何かあれば救急で電車も止まるのでは?

だから、言うのではないのですが、若者が読むような新聞にならないと神奈川県って地元に残る人より移動してしまう人が多いのです。
就職や結婚を機に移住するとか、仕事の異動とか多く引っ越しもその時期に集中します。
なかなか定期購読者の確保が難しいのかとも思っています。

能登半島の事はある程度にして神奈川県の本質的な赤字問題とか有識者と打ち合わせしてでも貴重な意見を集めないと環境関係の三重税が話題にされています。
国、県、横浜市が森林税を別の名称で取っているのにそんなのが地元では話題にも上がらないのです。

頑張って取材されるのは歓迎します。
ただ、足元の問題も光を当てて欲しいかなと願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハチに2回さされたら死ぬ」は本当か? 医師も警戒「毒のカクテル」の恐るべき影響とは

2024-06-01 16:32:00 | 情報
重要なので先に貼っておきます。
ところが、2回以上ハチに刺された場合は症状の出方や対処法がまったく異なる。痛みや腫れなどの局所的な症状のほか、5〜15分で全身のかゆみやじんましん、吐き気、嘔吐、腹痛、せき、呼吸困難などの症状が出ることがある。ハチ毒による即時型のアレルギー反応で、「アナフィラキシー症状」と呼ばれる。

アナフィラキシー症状は皮膚症状、消化器症状、呼吸器症状の順で深刻度が増す。最も重篤なグレード4の場合は循環器症状が表れ、血圧が急激に下がり、急に意識がなくなって死亡することもある。これが「アナフィラキシーショック」で、ハチによる死者の大半を占める。


気楽に捉えて良い事と細心の注意は違うように扱わないとそこは大人の判断かと思います。
必要な情報を出すのは良い事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震発生から5か月 災害関連死や孤立を防ぐ対策が課題

2024-06-01 15:47:00 | ニュース

能登半島地震発生から5か月 災害関連死や孤立を防ぐ対策が課題 | NHK

能登半島地震発生から5か月 災害関連死や孤立を防ぐ対策が課題 | NHK

【NHK】最大震度7の揺れを観測した能登半島地震の発生から1日で5か月です。石川県内では必要戸数の7割近くの仮設住宅が完成するなど…

NHKニュース

 

被災地で建設されている仮設住宅は、県が必要と見積もる6603戸のうち7割近くにあたる4443戸が完成しました。
喫緊の課題は全ての完成ですよね。


石川県内では、早期の復旧が難しい地域を除いて、31日までに断水が解消しています。
普通に復旧の予測判断を間違えて当初はもっと早い復旧計画でしたし、復旧困難箇所みたいな遣り残しを話していませんでした。
今後の災害復旧の判断に活かせればまだ救われるのかと推測されます。
そして他の地域でも耐震化を促さないと同じような事になってしまいます。

災害関連死や孤立はマスコミは扱いたがるのですが、被災者の支援に繋がるのかをきちんと見極めないと単に避難生活に負担が増えます。
孤立死の防止は相互に連絡を取り合うにしても何か負担にならないような取り決め、成功例のようなのを出さないと日常生活に日々介入されますよね。
それでも構わないような介護対象者なら我慢もするのでしょうけど、健康だと苦痛になる場合さえもあるのかと想像されます。
それに突然死のような心臓、脳などの血管が詰まる、破裂するのは緊急搬送されても助かる確率の話になります。
そう言うのまで想定したら、災害関連死や孤立死を問題視するよりは緩いテーマに格下げしないと行政・避難者相互に負荷が掛かるだけの話です。
マスコミが何かの報道で取り上げた内容を最後まで丁寧に追い続けるような事はしていないのにそこだけ追及するのはどんなものでしょう。

本当の問題は書けないので取り上げていないのでしょうけど、過疎問題なのはバレています。
今回、岸田首相は石川県の要請に応じて基金の資金を出すようにするようです。
ところが財務省の一部にやはり過疎地域へ出資する事で将来税金として戻って来ないと言うクールな判断が加わります。

それを他人事と捉えるのか、または自分達も災害に遭ってその時救われるように出資を寛容に捉えるのか難しいです。
報道がやらなければならないのは被災地の状況を見た目だけではなく、どんな金がどのように消費されてどう活かされたのかを具に説明する事かと思います。
要は利権なら問題視しても構わないし、きちんとした活用なら問題ないのを説明して必要な分しか支出していないのを説明するべきです。

すぐ利権とか言う割にきちんとした説明が出来るパターンは少ないか、少額です。
それを文句を言うのに必要なものまで止めるのは被災地への支援になりません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマス戦闘員数百人を殺害 ラファ中心部周辺で作戦か(共同通信)

2024-06-01 13:55:00 | ニュース
ハマス戦闘員数百人を殺害 ラファ中心部周辺で作戦か(共同通信)

Q.終結に向け、アメリカの動きは?
A.バイデン米大統領は5月31日、イスラエルが戦闘終結に向け3段階からなる提案を示したとし、「この戦闘を終わらせる時が来た」と断言した。
出典:CNN.co.jp 6/1(土)

Yahoo!の全文の前に出る(続きを読むのページ)の記事の下に書かれている参考記事等です。

人質救出で交渉して停戦、人質開放だった話からだいぶズレています。
関係諸国の取り計らいを無視してイスラエルの立場を明確にした結果です。

国際的な非難を受けているのも事実です。
たとえテロ対策が出来たとしてもイメージの回復は無理かと思います。

国際的に自国の防衛や治安は自分達で守るのが必要な場合があって、その時に他国がなんと言おうと自国を守り続けるだけの我慢が強いられます。

しばらくはこの国際問題は見方がいろいろとあるのでしょう。

確実なのは問題を起こさなければこうもならないのですから、くれぐれも慎重に行動するべきでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5万円超」公開の公明党案、岸田首相「連立の基盤崩せない」とのむ…麻生副総裁の反対振り切る

2024-06-01 11:38:00 | レビュー


図に示されたような話なら、自民党の終焉を意味しているような気がします。
岸田首相が自民党の中でもまともな方だったのは流石に長期政権での驕りが極まった感じを受けます。

なんでも思うようになる、つまり法律に違反しなければ何をやっても許されるみたいな緊張感の無さが滲んでいます。
自分達に関する法律を決められない程に自己を見つめる力が落ちています。

国民の反応がどうなるのかを想像出来ないような状況でとても民主的な政治とは、かけ離れた状況です。

最悪の筋書きに合意してでも政治改革を進めないと立ち止まってしまうような無責任な人達の集まりにガッカリしていてもダメなのでしょう。
妥協してでも前へ進まないと後ろは崖です。
おそらく、裏金、パーティー券で政治を進めた日にはいつか日本人とは遠い所へ政治が行ってしまいそうです。
昨今言われる最エネ施設の件にしてもそうですが、何も知らされない一般市民が外国の企業の被害に遭うような状況ですから。

C国やK国に限った事ではなく、A国の件でもOSを支配されています。
まして下手すればT局のようにA国のCテレビ網とお友達だとそう言う流れになります。

難民偽装のテロリストにしても防ぎようがないのです。
発砲した日本人は逮捕されても…。
終わっている感じがします。

財務省にしても横柄なのか本当に間違った自信なのかどっちせよ日本国民の為にならないような予算の遣い方です。
疲弊する国民に増税して個人消費は最悪な状況で、尚且つ支援が必要な人を救うような仕組みを作れません。
原因はそう言うシステム上の検索と言うか、条件が合った人をリストアップする機能になっていないのです。
それとたとえそれが出来ても銀行口座が紐付けられていないのかと推測されます。
それが整っていればシングルマザーで低収入な家庭への支援とか時間を掛けずに出来るのです。

勘違いと言うか、自身をお偉いさんとでも思っていらっしゃるのか国民の支持や税金がないと成り立たないのでしょうに。
それに裏金でやらないといけないような関係?と思われるほど悪い事はしてないのに説明がつかないとそう疑われます。
何より本当に裏金と言うか海外企業の献金や海外政府の横島な介入を防げません。
なるべく透明性を高めて本当の意味で裏金になるカネの流れが掴めるようにしないとダメです。
それは本来マスメディアが望む話ですよね。
スクープ至上主義なのであまり関係しないのかとは思いますが、細かい調査の結果、整合性のないカネの流れとか見つかるなら透明性を高めないとニュースバリューは高まりません。

いわゆる週刊誌のネタ、ネットの騒ぎのような話でも実際に不公平と言うか、法令に違反しなくてもモラルに関するような事例からすれば管理しないと結局それで見つかると辞めるしかなくなります。
不記載が悪いのは隠蔽でなくてもそう取られる事で評価が下がる事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする